国立中央博物館の至宝 その4

 ついで新羅室である。

 何といっても、部屋の真ん中に鎮座する慶州の皇南大塚の金冠が圧倒的。

 

 

 金冠で「出」の形に似ている3本の部分は「木の幹から出る枝を表し、天と地をつなぐ木としての王の身分を示している。他の2本は鹿の角を示している。帯に飾りをぶら下げるのは北方民族の習俗に似ていて、魚は食料の安定を示すなどそれぞれに意味がある。」というのが博物館の説明。
 
皇南大塚からは、金製鳥翼形冠飾と、注ぎ口が鳳凰の嘴のようになっているところから「鳳首形瓶」ともいわれるものや「銀製打出文杯」、金製の杯なども出土している。
 

 


 5世紀慶州市金冠塚出土の冠帽。


 6世紀慶州鶏林路墓出土の装飾宝剣。ペルシャとの繋がりを示すもの。



 6世紀慶州金鈴塚出土の「騎馬人物形土器」のセット。国宝91号。左が冠をかぶった貴人、右が従者。馬具がリアルで馬の前足の後ろに付けた泥よけまで表現されている。馬の臀部に広口の受け口があり、馬の胸から尖って出ているのが注ぎ口。酒でも入れたものだろうか?

 



国立博物館の至宝その5(仏像美術室)へ
国立博物館の至宝6(日本室)へ
国立博物館の至宝2(百済室)へ
国立博物館の至宝3(伽耶室)へ
国立博物館の至宝のトップへ
「百済・新羅の面影を求めて」へ戻る

朝鮮王朝・百済新羅・イムジン川の案内ページに戻る

全体のトップページへ