栄光の名残 その1 世界遺産シントラ王宮



 アフリカ回りの新航路を確立し、さらに東アジアまで進出したポルトガルは、ヨーロッパ貿易の新たな中心となり、巨万の富を集めた。
 貿易事業は、国の事業としてなされ、国王の下に富が集中し、そのリスボンの王宮は豪華だったはずだが、残念ながら現在それは見られない。イスラム教徒のサン・ジョルジェ城が、1255年から奪回されて王宮となり改修されていったが、16世紀初頭、マヌエル1世がテージョ川沿いに新しいリベイラ宮殿を建てて存在意義が薄れ、さらに1755年の大地震による被害で、以後廃れてしまった。現在は城壁のみが残っている。

 

サンジョルジェ城はリスボン市内を見下ろす良い展望台になっている



  また、マヌエル1世の建てたリベイラ宮殿も1755年の大地震で崩壊し、現在はコメルシオ広場となっている。


 王の豪華な生活は、リスボンから西へ28kmのシントラの離宮に偲ばれる。イスラム教徒の城を歴代の王が改築したものである。夏の避暑地として使われたり、外国からの使節をもてなしたり、狩猟の時に使われた。世界文化遺産である。「ムーア人の城跡」に上ると、王宮の全景が見事に見られる。



大きな煙突がトレードマークのシントラの離宮

 最も高いところには、「紋章の間」がある。天井真ん中に王の紋章を置き金で飾り、、その回りに8人の王族、さらにその回りを16世紀の家臣72家の貴族たちの紋章が囲んでいる。王を中心とした支配者の秩序を表し家臣たちに見せ付けた。国王が貴族たちを集め、重大な決定をしたところだという。


天井中心に5つの盾の王の紋章。紋章の下にはアズレージョ(タイル)装飾画



狩猟がテーマのアズレージョ


  王の執務室は、「かささぎの間」である。天井は多くのかささぎのデザイン画で埋められている。そして、それぞれのかささぎが“por bem”(善意から)という文字を加えている。王ジョアン1世(在位1385〜1433)が侍女にキスしたところを王妃に見られたので、慌てておしゃべり鳥のかささぎを侍女の数だけ描かせて弁明したとか。




  さらに、天井に全部違う姿の27羽の白鳥を描いた、王宮で一番広い部屋、「白鳥の間」がある。外交使節を謁見したり、宴会を行った。1584年には、日本からの原マルチノら4人の天正遣欧使節団をもてなしたのもここである。

 

 また、ジョアン1世の寝室だった「アラブの間」のアズレージョはポルトガル現存で一番古いものだという。



手前のものは噴水


さて、この城の最もユニークな煙突だが、厨房の煙突で高さ33mである。狩で獲った鹿や猪を焼いたりして煙を出した。また、この高い煙突により王の権勢も見せた。

  

左は肉を刺して焼く道具。右は調理台。



Cipangへの道へ

南蛮人の故郷を訪ねてへ

全体のホームページへ