「ここにポルトガル誕生す」


 イスラム教徒に半島を支配されたキリスト教徒は、すぐ722年から反撃を開始し、それは国土回復運動(レコンキスタ)とよばれた。これは、現スペイン最北部のカンタブリア山脈にいた人々から起きた。
 9世紀初め、現スペイン領の北西部サンティアゴ・デ・コンポステーラにサンティアゴ(聖ヤコブ。イエスの12使徒の一人)の墓が発見されたとされ、人々は勇気付けられ、「サンティアゴ!」と叫んで戦ったという。
 この戦いの中心だったカスティリャ王は、フランスに援軍を要請した(カスティリャとはラテン語で「城」の複数形)。そして、フランス中部のブルゴーニュ地方の騎士、アンリ・ド・ブルゴーニュが到来し信頼と実績を得ていった。1096年、王の娘と結婚し、戦いで回復した現ポルトガル北部の地に「ポルトカレ伯領」を委ねられた。ポルトとは「港」の意味で、カレとは「穏やかな」という意味だという。これが、現在のポルトガル建国と名前の基礎となった。すなわち、ポルトガルという国の指導者は、外国のフランス人だったのである。
 アンリの死後、息子のアフォンソ・エンリケスは、引き続き南に向かってレコンキスタを続け、1139年にイスラム軍に大勝して「国王」を自称した。当然カスティリャ王と対立するが、1143年、ローマ教皇の仲介を得て、カスティリャから独立して「ポルトガル王国」が誕生する。首都はコインブラにした。
 現在のポルトガル北部のギマランエスという町は、この初代国王アフォンソ・エンリケス(アフォンソ1世)の生まれたところだが、城と昔ながらの市街が残っている。また、町の入り口のトゥラル広場の外壁には、高らかに「AQUI NASCEU PORTUGAL」(ここにポルトガル誕生す)という白い文字が付けられている。町は世界文化遺産となっている。 


 
城をバックにアフォンソエンリケス像

 

 

 アフォンソ像の基台には、ポルトガル王家の紋章である5枚の盾がある。一説によると、当初は十字架の旗を持って戦ったが、十字の四端と真ん中のところにに留め金を付けていたところ、戦いで旗がボロボロになってその留め金で残った部分がこのような5枚の盾のようになって、紋章とされたという。



ギマランエスの町の入り口に「ここにポルトガル誕生す」の文字が付けられている

 
古い町並みが残る。サンティアゴ広場



Cipangへの道へ

南蛮人の故郷を訪ねてへ

全体のホームページへ