イスラム教徒の支配


 現在、ポルトガルとスペインのあるイベリア半島には、わかっているだけでも、紀元前3000年ころ北アフリカの非インド・ヨーロッパ語族のイベリア人が来、青銅器、農業の文化を営んだ。後に、フェニキア人、ギリシャ人、さらに鉄器を持つケルト人らがやって来て混血していった。そしてローマ帝国の支配下に入り、やがてゲルマン諸民族が来て、7世紀前半にはその一族の西ゴート人の王国が半島を支配した。宗教はカトリックであった。まだポルトガルやスペインという国はなかった。
 西ゴート王国が王位継承の内紛をしていると、711年には、現シリアのダマスカスを都とする強大なイスラム教国ウマイア王朝の勢力が侵入し、756年にはコルドバを都とする後ウマイヤ朝が半島の大半を支配した。

イスラム勢力の支配
 現在のポルトガルには、イスラム教徒の支配の名残の遺跡は少ないが、シントラというところに「ムーアの城壁」とよばれる、イスラム教徒(ムーア人)の城跡があり、また南部のメルトラという町にはイスラム教寺院モスクを転用した教会が残っている。


山の上に「ムーア人の城」がある

シントラのムーア人の城跡。後にキリスト教徒に壊され、城壁だけ山に残る。


メルトラのイスラム教寺院(モスク)の様子を残す教会



Cipangへの道へ

南蛮人の故郷を訪ねてへ

全体のホームページへ