やはり南国


 初めてタイに行きました。半島部以外の北部はケッペンの気候区分でいうと主にサバンナ気候。熱帯で、はっきりとした雨季と乾季があるものです。具体的には5月半ばから10月半ばが雨季、ただし日本の梅雨のようにずっとしとしと降るのではなく、激しいスコールがどっと1日の一定時間降るということです。そして乾季に入り、ここから2月までが我々日本人には観光に最適な時期となり、最高気温30℃を超えるくらいだが割合からっとして夜は少し涼しい。その後雨季まで「暑季」となり猛烈な暑さと湿度となるとのこと。かつて行ったインドのヒンドスタン平原と似ています。
 私は「植物音痴」なので、一部の木を除いてほとんど名前がわからないので、もっと紹介すべき樹木、植物などがあるでしょうが、ご容赦を。わかった範囲で、「やはリタイは熱帯、南国だ」と感じたものをいくつか紹介します。


 

これはさすがに私でも知っている椰子。左はココヤシでしょうか? 右はオウギヤシ。


 

「タイのどこにも低い椰子があるなあ。」と思っていたら、「バナナの木だ」と言われてびっくり。栽培しているそうです。野生のものと比べて幹の色が緑色だとのこと。初めて見ました。右は別のところで見られたモンキーバナナの実が付いているところ。


 

チェンマイからチェンライへ行く途中で見たパイナップル畑と、スコータイ近辺で見たサトウキビ畑。沖縄を思い出しました。タイの北部から中部にかけては気候や土壌が似ているのでしょうか?


 

 米の二期作は当たり前のようです。日本では米余りもあって高知や沖縄で少しだけ行われているという情報が高知在住の男性の友人からありました。左はチェンマイ近辺。刈り取った稲の田の隣にこれから育てるため水を張った田が見られます。右は南に下ったスコータイ近辺の田。やはりこちらの方が暖かいのか、もうほとんどの田で2回目の稲が育ちつつあります。地理のいい教材になります。もっと南の方だと「三期作」もやっているところがある、とガイドが教えてくれました。


 

 

別のページで紹介した、マンゴーの木とその果実の販売店の軒先です。頼めば上左のように皮をむいてスライスし、甘くした米とココナツミルクとセットで売ってくれます。マンゴーはとても上品な香りがし、今まで日本で食べたマンゴーより酸味も薄く柔らかな歯ごたえで美味しかったです。今回タイで口にしたものの中で一番良かったのはこれ。ただ、同店で売っていた干マンゴーは干し杏から少し酸味を減らした感じのものでいまいちでした。


ホテルの朝食バイキングには、パパイヤ、西瓜、ドラゴンフルーツ、グアバが出されていました。


こんなのも南国ならでは。
 

暖かいから象もいます。ムアンボーランで、1皿20バーツ(100円弱)のバナナをやるのに怖がって腰が引けてる人がいました。


  


タイ・スケッチへ

タイ全体のホームページへ


全体のホームページへ