初代皇帝 ヌルハチ


 1559年生まれ、1626年没。1613年女真族を統一し、1616年には蘇子河畔のホトアラを都とする後金(こうきん)国を建て、ハンの位に就いた。1619年には、明の軍をサルフの戦いで破った。こうして東北のほぼ全域を制圧し、都を現在の瀋陽に移した。後に「清の初代皇帝」とされた。

ヌルハチ像


 ホトアラの都のあったとされるところには、現在それを一部復元したテーマパークがある。


テーマパーク・ホトアラ城の鳥瞰図

 

左が「汗宮大衛門」というヌルハチの政務を行った建物。瀋陽故宮につながる八角形。右が女性たちが暮らした後宮。

後宮内部の復元


 なお、この民族の宮殿や民家では、このように北、西、南側に、腰かけたり寝るためのスペースがあり、そこを床下から暖める暖房となっている。(詳しくは、「北西南の暖房と外張り障子の家」参照)


シャーマン神堂という宗教施設



 瀋陽には、世界文化遺産になった「瀋陽故宮」がある。特に、その東側の「東路」と言われる部分がヌルハチ時代のもの。


瀋陽故宮の全体図。右側(東側)の八角形の大政殿とその南側の10の建物が「東路」


中央の八角形の大政殿とその南側の10の建物


大政殿。ちなみに瓦の黄色は皇帝のみ使える色。


大政殿内部の玉座


 八角形の形をしているのは、ヌルハチが作った八旗(はっき)の制度を象徴している(八旗については、独自の項目の説明参照)
 また、大政殿の南に10の建物があり、そのうち最も北側にあるのは「左翼王亭」「右翼王亭」の二つであり、それぞれ八旗を四つずつ指揮する司令官が政務を行ったところである。
 残りの八つの建物は、八旗のそれぞれが政務を行ったり、儀式のための準備を行った場所である。現在は、八旗やその武器などについての展示場となっている。


現在の「左翼王亭」の内部


 


 瀋陽中心部から東15kmには、「東陵」または「福陵」と言われるヌルハチとその妻イエホナラ氏の墓がある。1629年に建設が始まり1651年に完成した。世界文化遺産である。その陵墓の形式は、他の清の皇帝のものと同様、漢民族の明の皇帝陵のものを模している(皇帝陵についての独自の説明を参照してください)。日本の古墳のようにただ陵墓があるのでなく、業績をたたえる碑を収める建物や、祀る儀式を行う建物などが宮廷建築様式で様々配置されているのが明の陵墓であった。



ヌルハチの業績を記した碑を置いた碑亭

  

贔屓(ひいき)という龍の九匹の子の一つで、亀に似ていて重い物を背負うことを好む動物の上に置かれた碑。漢字と満州文字で刻まれている。

碑亭の後方の方城という区画の正門である隆恩門(りゅうおんもん)。門の上は楼閣五鳳楼(ごほうろう)。


方城。東西に配殿。中央に隆恩殿(りゅうおんでん)。


隆恩殿とその後ろの大明楼(だいめいろう)


一番北側にある墳丘で宝城(ほうじょう)というヌルハチと妃の埋葬されている場所。



←后退   前進→

満州族の世界へ