『エッダ』に見られる神話の一部の概観


「神話」の原典について 
 ここでいう「神話」とは、アイスランドのSnorri Sturluson スノリ=ストゥルルソン(1178-1241)が1220年代に書いた
『スノリのエッダ』(3部からなるが、特にその中の「ギュルヴィたぶらかし」という散文体のものがフリーズ16枚の大部分で使われている)と、彼がそれを書くにあたって参照したと言われる、アイスランド南西部の村の司祭だったBrynjólfulr Sveinsson ブリュニヨールヴ=スヴェインスソン(1639-75)が発見した羊皮紙45枚からなる古詩を中心とした一般に『古エッダ』と言われるものの二つで記述されている体系をさす。アイスランドには9世紀以降、ノルウェーなどから移民がやって来ていた


 

左がsnorri Sturluson、右がBrynjólfulr Sveinsson

 前者は、スウェーデンの王ギュルヴィが旅人として神々の国の高い館に行き、そこにいた3神に質問して、世界の成り立ちから、神々の名前や性質、起こした出来事、神々とこの世界の終わり、その再生などについて語らせる、というもの。最後に館は消え失せ、彼は突然一人野原に立っていることがわかり、神々にたぶらかされていた、というもの。たいへん読みやすい。
 後者は、歌謡29編に後世からの数編を加えた、神話、英雄伝説を内容とする。訳者の谷口幸男氏の解説によると、「ブリョニヨールヴは・・スノリが・・しばしば引用している古詩の原本と考え、エッダという名を付けた。・・スノリが彼に先立ついくつかの古歌謡を引用したことは事実であるが、スノリの時代にエッダの名を冠せられた集成があったわけではない。せいぜい若干の古歌謡をまとめた小冊子があった程度であろう。従ってエッダという名前は・・発見者の誤解によってつけられたまま今日に及んでいる。」エッダの「語義もはっきりせず・・『詩学』の意味ととる説・・『尊崇さるべきものについての書』とする説などさまざまで決定的なものは未だない。」(エッダ---古代北欧歌謡集』p285)というものである(以後ページ数を示すものはすべてこの本のもの)。
 この後からの説明の中の固有名詞、日本語に置き換えられない語句はすべて谷口氏のエッダ---古代北欧歌謡集』での日本語訳に従った。

「神話」の語る世界の創成・終焉・再生の概観
●『古エッダ』の「巫女の予言」「ヴァフズルーズニルの歌」「グリームニルの歌」「ハールバルズの歌」や『スノリのエッダ』「ギュルヴィたぶらかし」などに基本が記されている。
●神々が存在するよりも遥か前、南方の焔を上げて燃えている灼熱の世界「ムスペルスヘイム」と北の極寒の世界「ニヴルヘイム」とそれらの真ん中にある奈落の口しか存在していなかった。「ニヴルヘイム」の下には、死者が行く世界「ニヴルヘル」がある(これらができた経緯は記述無し)。
ニヴルヘイムからが流れ出た川の水が凍り、その上にたちこめていた靄が凍って霜となった。一方、ムスペルスヘイムから火花が飛んで来て奈落の口の上で霜が滴となり、生命を得てユミルという巨人とアウズフムラという牝牛が生まれた。巨人は牝牛の乳を飲み、牝牛は塩辛い石を舐めて生きた。巨人の身体からさらに多くの巨人たちが生まれた。
やがて舐めていた石からブーリという男が生まれ、彼はさらにボルという男子を得た。ボルは巨人の
女と結婚し、主神となるオーディンら3人の男神を生んだ。
オーディンらは最初の巨人ユミルを殺した。ユミルが流した血で巨人たちは1人を残して皆溺れ死んだ。巨人はオーディンらの神々(アース神族という)に恨みを抱き続ける。さらに、オーディンらはユミルの身体で奈落の口の上に大地を、血で海と湖を、さらに頭蓋骨で三重の天を創り、ムスペルスヘイムから噴き出した火花を捕らえて太陽、月、星々も創った。巨人が生んだ狼がそれぞれ太陽と月を追いかけていて、太陽と月は、捕まらないよう逃げるので早く動いている。

オーディンら3神は、海辺にあった二つの木片に生命、知恵、言葉を与え、最初の人間の男アスクと女エムブラを創った。
オーディンらは大地をユミルのまつ毛で区切り、人間の住む世界「ミズガルズ」と巨人の住む世界「ヨーツンヘイム」を分けた。また世界の中心に「アースガルズ」という砦を設けてアース神族の住む世界とした。

その他の世界として、アース神族とは違う神々であるヴァンル神族がいる世界「ヴァナヘイム」がある(場所については記述無し)。
「ユグドラシル」という世界の中心に生えているトネリコの木があり、アースガルズ、ヨーツンヘイム、ニヴルヘイムのそれぞれの泉の中に根を張っている。この木には「運命の女神」が灌水し、また様々な生き物が絡んで生息している。
よって、神話の世界は少なくとも7つに分かれ、世界樹ユグドラシルがそれらに関わっている。下にその模式図を示す(下手な絵でごめんなさい)。なお、『古エッダ』には「9つの世界」という言葉が時々出てくるが、後の二つが何を指し、どこにあるかは曖昧である。


●オーディンらアース神族はヴァンル神族と戦うが、和約がなり、信頼の証として神々の一部を人質として交換した。このとき、ヴァンル神族からアース神族に来たニョルズは、雨と光を支配する豊饒男神フレイと美しい女神フレイヤを生んだ。フレイは巨人の娘に一目惚れし結婚するが、この過程で大切な武器を手放す。
オーディンには妻フリッグ、子供には常に巨人と戦い続けるトール、またバルドルと彼を殺すことになるヘズ(詳細は後述)などがいる。
やがて、あちこちで兄弟同士が殺し合ったり、近親相姦がはびこったりして世界が乱れる。そして狼が太陽を飲みこみ、天が裂け星が落ち、山も崩れる。この世界最後の日がやって来る。アース神族の皆殺しを求めて、ムスペルスヘイムの焔に包まれた者ども、復讐に燃える巨人たち、獰猛な狼や大蛇たちが神々に決戦を挑み、野原で激しく戦い、オーディンもトールもフレイも皆敗死する。ムスペルスヘイムの者が火をつけ、ほぼすべてのものが焼き尽くされた後、大地は海に沈む。
●この後、緑に満ちた穀物のよく実る新たな陸地が海中から浮上する。前の太陽が消える前に生んでいた新しい太陽が空を巡り出す。死ななかったヴィーザル(オーディンの子で父を殺した狼を倒して復讐した)、トールの子供の神々や、甦ったバルドルなどがアースガルズに代わったイザヴェルという場所でかつてのことを語り合う。ある森に隠れていて死を免れた人間リーヴとレイヴスラシルも現れ、二人の子孫たちがまた増えていった。こうして世界は再生した。
ノルウェーオスロ市庁舎の北欧神話へ

全体のトップページへ