結婚式の途中まで花嫁の顔を知らない

結婚式事情


 満州族の結婚に関する民俗は、かなり漢民族の影響を受け、同化している。しかし、独自の文化は垣間見えていた。また、地域によって儀式の順や詳細について違いがある。
 ここでは、共通するものをあげつつ、満州族独自と思われるものを少しだけ青い字で示したい。
 清建国の祖ヌルハチが「制定した法律の中に、・・・男女双方は自主的に配偶者を選ぶ権利があると規定されていた。」(第一書房『中国少数民族の婚姻と家族 上巻』の「1 満族」劉慶華 著p14~15。以下この書をAとする)しかし、現実には男女の家族により当人たちを超えて婚姻の準備が進められ、結婚式当日のある時点まで新郎新婦は互いの顔を見ることが無かった。
 結婚式までの基本の順序は次のようである。
 まず、息子の結婚を望む家(男家)が、親戚、知人を媒酌人として、目ぼしい女性のいる家(女家)に結婚の話を持っていかせる。互いの家柄、財産、当人の人柄、容貌などを考慮して両家が話を進めることになると、男女当人のそれぞれの誕生の年、月、日、時を干支で「乙巳子月拾五未時」のように8字で書いたもの(対八字)を占い師に提出し、婚姻の吉凶を占う。「俗にはネズミと羊、馬と牛、虎とヘビ、ウサギと龍、トリと犬、イノシシと猿はそれぞれ結婚不可などといわれ・・る。」(Web「恋する中国」の「中国の伝統的結婚式」より。なお、中国では亥はイノシシではなく豚)
対八字(烏鎮の江南博物館の展示より)
 占いで良縁となると、男家の母親など女が娘当人の品定めをしに行く。女家には知らせておくが娘当人には知らせず、自然に娘に会ったり密かに見る形をとる(気にいってから占いを行うように順序が違うこともある)。この結果男家が娘を気に入ると、両家は互いに贈りものをして、ここで娘は初めて誰かと婚約したことを知る。男家から女家への贈り物に酒、米、果物、肉などに、「金銀の装身具は欠かしてはならなかった。」(A p18)
 婚礼は偶数の日にちの吉日を選ぶが、その1カ月くらい前になると、やはり吉日を選んで、男家が正式に女家に礼物を贈る。「豚と酒は欠かせず」(A p19)、この他衣料、装飾品、そして大連出版社 包泉万等編著『図説満族民俗風情』(以下B)p66によると一対の雁も不可欠だったとのこと(雁のつがいは一生添い遂げるためだが、手に入りにくいのでガチョウが代用された)。この時贈られた豚は、女家で嫁に行く娘が先祖に向かって叩頭する儀式のとき屠って来客に振る舞われる。
 婚礼前日、女家は衣装箱など嫁入り道具を男家に送る。男家は新婚の部屋に収納、設置しておく。

嫁入り道具(江南博物館展示より)


 婚礼当日、男家は赤布を掛けたりして飾った喜轎という輿または喜車という飾った馬車を仕立てて、新郎が新婦を家まで迎えに行く。楽隊が賑やかに音楽を奏でて往くことがあった。多くの随行して歩く人々を重視するのが満州族の特徴(C p66)という。新婦の家からも喜轎または喜車を出し、双方が出くわしたとき新婦を新郎側の乗り物に移すこともあったという。新婦の母だけは新郎の家に行けない。輿で花嫁を迎える風習は漢民族の南宋(1127~1279)にまでさかのぼる。(国立民俗科学博物館のWebページ「みんぱくのオタカラ」より)
 新婦は魔除けのため、蓋頭として赤い布を被って顔を見せないようにし、赤を基調とする服や靴を履き、婚礼の途中まで地面に足を付けない。新郎は布で作った大きな赤い花を付けた赤い襷をする。これらは漢民族の風習に倣ったものである。新郎の家に行く途中、墓や井戸を不吉として喜轎喜車を赤い布で覆う。


喜轎(4人で担ぐ)(江南博物館展示より)



新郎新婦。婚礼の時二人で赤い花の付いた紐を持っているところ(江南博物館展示より)

 新婦が新郎の家に着くと、新婦は喜轎喜車の中で待たされる。新郎は矢じりの付いていない矢を喜轎喜車に向かって3回射る。これも魔除けのためという(A p25)。中庭などに祭壇とした設けられた机に向かい、合図のもと二人で北に向かって三拝九叩(3回拝礼しその際3回ずつ地面に頭を付ける中国で最高の崇拝の礼)をする。これを天地拝または「北斗拝」という。若いころのヌルハチが山中で道に迷った時、北斗七星が輝いて現われて助かったという故事にちなみ恩を忘れないためという(B p69)。
 この後、新郎は庭に張ったテントの中(かつての狩猟生活の時を忘れないため--B p71~72)または新婚の部屋に花嫁をいざない、そこで棹で花嫁の蓋頭布を払い除け、初めて花嫁の顔を見る。邪気を除くためできるだけ高く放り投げるのが良いとされる。棹を使うのは「釣った獲物は逃がさないため」。そして露わになった新婦の髪を撫で、新郎自身の髪も撫でる。共に白髪が生えるまでも仲良く生きられるように、の意味である。(棹を使う意味と髪撫での意味はNHKテレビ『蒼穹の昴10』の中でのリンリンの台詞より)。
 また、順序や場所は様々だが、花嫁は建物の入り口に入る時に炭火を焚いた浅い火鉢を跨がされ(「結婚後の生活が燃えるように盛んであることを願って---」Aのp23、Bの71)、財に恵まれるよう五穀の入った瓶を抱かされ、斧の上に座らされ(「福」と発音が似ているため幸福を願って。これもリンリンの説明の台詞より。ただし、四声は違う。)そして、新郎新婦は赤い紐で結ばれた二つの杯でそれを取り換えながら酒を酌み交わし、子孫繁栄の名を冠した飴入りの餃子と「寛心麺」という饂飩(夫婦の寛大な心がいつまでも続くように--B p75)を食べる。
 新郎の家では新婦側から来た人々を上座として酒宴を設け、新郎新婦は双方の親類、知人の席を回って酒を注ぎ互いに紹介し合う。
 一連の儀式を終えて新郎新婦は床に入る。翌日二人は新郎の先祖の墓に詣で、結婚後3日後または5日後または7日後に二人揃って新婦の家に挨拶に行き、酒席が催され、婚礼はこれで完全に終わる。
 .


←后退 前進→


満州族の世界へ