「快水浴場」と甘夏の黒島---リーフデ号「漂着」


 大分県臼杵市(うすきし)黒島(くろしま)。海岸から約300mの距離にあり、周囲約3km、面積約5ha。日豊海岸国定公園に指定されている。海水浴場は環境省による「快水浴場100選」の一つに選定されている。(Wikipedia黒島 (大分県臼杵市)より)
 ここの沖に1600年4月19日、オランダ木造帆船リーフデ号が漂着したという。Liefdeとはloveのことである。関ヶ原の戦いを前に日本は緊迫していた。乗組員は110人ほどいたが、生存者はわずか24名。生存者の中にも重傷者が多く、翌日に3人が死亡したという。


黒島へは、現地で民宿を経営されている「黒島荘」の方が船で渡してくださる

 

「快水浴場」と沖合の眺め。冬はイカの釣り場ともなるとのこと


島の「デ・リーフデ資料館」にあるリーフデ号の模型


 リーフデ号は、1598年6月にロッテルダムの二人の船主、ペーテル・ファン・デル・ハーヘン(Peeter van Del Haegen)と、銀行家ハンス・ファン・デル・フェーク(Hance van Der Veck)が送り出した、5隻からなる船団の副艦であった。
 当時のオランダは、喜望峰のさらに南に向かい、強い偏西風にのり、東インド諸島の南まで航海し、スンダ海峡を通ってジャワに入るルートを開拓していた。リーフデ号らもこの道を通って通商を行う目的だったと思われる。ただし、最初からマゼラン海峡を回って太平洋から東アジアへ行こうとしていたという説もある。
 しかし、大西洋で、多くの者が病気となり船隊全体の船長までが病死し、1隻はオランダに引き帰した。1599年4月から9月までマゼラン海峡で越冬して東インドに向かった。ただし、積み荷の毛織物を売るため日本に向かったのであり、漂着ではないとする有力説もある。
 航海再開後も、チリで1隻がポルトガルに拿捕され、さらに残りの2隻も暴風に遭い行方不明となって、結局リーフデ号だけが1年10カ月の航海で黒島沖に漂着または来航したのであった。


海岸にこのときの様子を描いた記念碑が置かれている。青い帽子と服を着たのがウィリアム・アダムス、赤い服がヤン・ヨーステン。


 リーフデ号の中には、イギリス人水先案内人(pilot)ウィリアム・アダムスと、オランダ人貿易家ヤン・ヨーステンがおり、当地の領主太田氏の庇護を受けた。そして、この漂着情報を得た徳川家康に引見され、二人とも顧問とされ、オランダ、イギリスと日本との交流が開始された。

記念公園には、左から船尾に付けられていたエラスムス像(リーフデ号はもともと「エラスムス号」と呼ばれていた)、アダムス、ヨーステンの像が並べられている


記念公園の近くは甘夏ミカン畑が続いていた


来島したオランダ大使らが記念植樹した。2000年には、400年記念で、オランダの皇太子も来島した。



terug(back)    volgend(next)    オランダ史ホーム    全体のホームへ