「首長族」に会えるエコツーリズム「Union of Hill Tribe Villages and Longneck Karen」と、メオ族の村


 チエンラーイから北へ20km弱のところに、「Union of Hill TribeVillages and Longneck Karen」というものがあります。

地図中の「カレン首長族村」というところです。



 ここは、「エコツーリズムの一環の場所ということで観光地として作られ、5つの山岳少数民族約200名がその文化などを示し、土産物を売っています。他にも、タイには特に「首長族の村」がいくつか観光地としてあります。「簡単に実際に北部に住む少数民族に会いに行けない観光客が少数民族を知ることのできる場所」として評価されている一方、「人間動物園だ」という批判もあり、特にタイの中のいわゆる「首長族」についてはUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)からは人権蹂躙として非難されていますが、タイ政府は反論しています。特に「首長族」に対しては、「ミャンマーの戦火を逃れて来た難民で、就労ビザを与えて観光対象として収入を保障している」とか。私は民族衣装にたいへん興味がありますので、好奇心から行ってみました。
 5つの民族とは、シナ・チベット語族に属す言語を話すアカ族、ラフ族、カレン族の一つカヤウ族、同じくカレン族の一つカヤン族(いわゆる「首長族」)と、ミャオ・ヤオ語族を話すヤオ族です。

 

入口の「看板」と各民族がいる場所への道。民族ごとに一定の距離を取って別々に観光用「集落」を作っています。

 

アカ族の「村」の入口。どの「村」もこんな感じで、土産物を販売する売店が多いです。


 

左はアカ族。右はラフ族。


 

左は(ユー・ミエン)ヤオ族。右はカヤウ族(足輪を付けている)。

 
 そして、一番の「お目当て」の「首長族」、すなわちカレン族の一つカヤン族の「村」へ。男性は首輪は付けません。女性は5歳になったら、真鍮製の線をぐるぐる付け初め、一定の年齢になると、取り外し、さらに長く巻き付けていくのを30歳まで繰り返すとのこと。首が延びるのではなく、首輪の重みで肩の骨が下がっていくためだそうです。首輪を外すとやがては元に戻るとのこと。「首輪を外すと支えられないから死ぬ。」というのは誤りだそうです。首輪をする理由は、彼女たちの神話で先祖が虎に首をかみ殺されたので、守るため始めたからだとか、首が長いほど美人だという民族の美意識からとか、他部族の男に取られないようにして民族からの離反を防ぐためだったとかいろいろ言われていますが、真相ははっきりしていないらしいです。多くの女性たちが「観光用」とわりきって首輪をしています(Wikipedia「首長族」より)。私は「難民支援」と考えて、人形のお土産を買いました。お土産を買うと、サービスとして一緒に記念写真を撮れます。


    

首輪の重さは右の通り。


 どの民族のものだったかは忘れましたが、生活のためコーヒー栽培もしていました。


 この一種の「テーマパーク」のような「村」とは違って、本当に村を形成している民族を訪れました。チェンマイから北北西に自動車でのべ23kmのモン族(これは自称で、タイ人はメオ族と呼んでいる)の村です。ただし、かつてタイ人を支配していたモン族とは全く別の民族です。
 民族衣装の生地や、デザインを取り入れたお土産などを売る店が多く、観光対象として割り切っているようですが、しっかりとした家が立ち並び、実際の村だということはわかります。ラーマ9世の指導を受けて、かつてやっていたケシ栽培を止め、代わりに植えるよう言われたコーヒーや苺の栽培が行われていました。高台にここのコーヒーを使ったカフェもありました。

  

左の木は桜だとガイドが言っていました。

   

メオ族の人々と高台のカフェ

 

採れたコーヒー豆と苺畑


   


タイ・スケッチへ

タイ全体のホームページへ

全体のホームページへ