ラーマ10世、9世
誰もが、タイは王国だということは御存知でしょう。私が今回旅行した、バンコクから北のチエンラーイまで、各地に現国王ラーマ10世の肖像画がいろいろなところに掲げられていました。
タイの王制は、立憲王政ですが、国王は、軍の統帥権、戒厳令発布権、議会通過の法の承認兼、法に基づく勅諭の発令権、条約締結権、宣戦布告権など強力な権限をもっています。
バンコクの高層ビルから地方の道路脇まで
タイ国防省前
上の国防省の前の肖像の脇には、タイ国旗とともに黄色い旗が掲げられています。調べると、これは「国王ラーマ10世の旗」でした。
この旗については、日本語のサイトにきちんとした解説が無いので、Bingで日本語をタイ語に変換し、タイ語のサイトを検索し、それをまたBingで日本語に直したりして何とか次のことまでわかりました。一番役に立ったのは、タイ語のサイト https://www.facebook.com/profile.php?id=100081516152420
タイの政府機関の一つのfacebookのようです。
地の色の黄色は、ラーマ10世の誕生日1952年7月28日が月曜日だということで、その月曜の色です。これは多数のサイトに書かれていることですが、タイには誕生日の曜日によって各自の「ラッキーカラー」というべきものが決まっています。下にそれを一覧表で示します。中央のモノグラムですが、これは10世自身のモノグラムとして作られたものを配置しています。それは、上から初代国王ラーマ1世のとき作られた金の王冠「輝く勝利の冠」で、一番上に大きなダイヤモンドがありそれが光輝いていることを示しています。その下の๑๐は10世の数字の10のタイ式表記10、そして一番下の白、黄、青は、それぞれタイ語の文字ว、ป、ร(英語のアルファベットのV,P,Rにあたる)をデザイン化したものです。これは国王のお名前が英語式に言うと、Vajiralongkorn Parama Rajadhirajaだからです。そして、วが白いのは国王の誕生曜日の色から(ここだけがなぜ黄色でなく白なのかわかりませんでした。父のラーマ前国王も黄色なので重ならないようにしたのでしょうか?)、ปが黄色なのは父の誕生曜日の色、そしてรが青なのは、母にあたる前王妃の誕生曜日の色だからだといいます。
バンコクやチェンマイには、前国王のラーマ9世(在位1946~2016年)の肖像も掲示されています。今回の2023年のタイ旅行でガイドをしてくれたタイ人たちは、皆ラーマ9世を心から尊敬しているように感じました。「ケシを作っていた山岳少数民族を説得して、コーヒー栽培など別の生計の道を指導した。」などの声を直接聞きました。
国防省前のラーマ10世と対のラーマ9世の肖像
左はバンコクのRattanakosin Exhibition Hallの近くの街角、右はチェンマイの国立博物館の前。
これは、ある山岳少数民族の所で、ケシ栽培を止めさせる指導をしているラーマ9世の写真だと聞きました。
紙幣にも国王の肖像が使われています。
タイの国章ガルーダと国王のモノグラムが付けられている。