第二代皇帝 ホンタイジ


 ヌルハチの子。在位1626年〜43年。1635年、内モンゴルを平定。1636年、国号を「大清」と改めた。さらに37年朝鮮を服属させ、1638年には外モンゴルの諸部族も平定した。
 また、「女真」の民族名を禁止し、「満洲族」と改称した。この地域で信仰されていた文殊菩薩のことを、サンスクリットで「マンジュシュリー」といい、火徳の明王朝に勝つ水徳の「満」「洲」の字をあてたという。国号の「清」も同じ意図によるものである。



 瀋陽故宮の中央部の「中路」はホンタイジの時代に建てられた。


真ん中の崇政殿、鳳凰楼、清寧宮などがホンタイジ時代の「中路」


崇政殿。ホンタイジが政務を行ったところ。「中路」の建物は漢民族王朝の宮廷建築を模倣している。


崇政殿の玉座



鳳凰楼。軍政を協議したり、宴会をやったところ。創建時、瀋陽で一番高い建物だった。


ホンタイジと皇后ボーアールジージーター氏の宮殿である清寧宮


清寧宮内部

かつてここの宮殿の外に、祭天のための杆子という竿が立てられていた。


清寧宮の南にはホンタイジの妃たちの住んだ建物が6つある。その6人にも序列があり、建物の高さでわかるという。右の二つを比べると手前の建物の方が高い。


ホンタイジが最も愛していたという第二夫人の寝室。


 

宮殿には木などを燃やしたオンドルという床暖房がなされた。その焚口と煙突。



 瀋陽故宮は、ホンタイジの子、第3代皇帝順治帝(じゅんちてい)が明を滅ぼし、北京に遷都した後も建築が追加された。「西路」という西側部分である。
 その中で、ユニークな建物は、1783年に第6代皇帝の乾隆帝(けんりゅうてい)が、四庫全書(しこぜんしょ。中国のそれまでの書をまとめあげたもの)を収容するために建てた文溯閣(ぶんそかく)である。火事から書物を守るため、「水」を示す黒色の瓦を葺いている。

文溯閣


文溯閣内部。書物を入れる箱がある。



 瀋陽市内の昭陵(しょうりょう)または北陵は、ホンタイジと皇后を埋葬した陵墓である。

昭陵入口の牌楼(はいろう)


正紅門


正紅門をくぐるとホンタイジの業績を刻んだ碑をおく大碑楼に至る神道があり、両脇に石柱や動物の石像が並ぶ。


神獣を載せた石柱


 

口を開けたのと閉じたのが東西で対の阿吽(あうん)の獅子像


石馬像


石のラクダ像


石象



ホンタイジを祀る儀式を行う方城(ほうじょう)の入口である隆恩門(りゅうおんもん)


正面が方城の中心の隆恩殿


隆恩殿の中のホンタイジと皇后の座と香や酒などの供え物


独自の形をした角楼


隆恩殿の後ろの大明楼


大明楼の後ろに、宝城というホンタイジと皇后の埋葬された墳墓がある。



←后退   前進→

満州族の世界へ