列強の中国分割


 日清戦争に敗れ、下関条約で2億テールもの多額な賠償金支払いを課された清は、イギリス、フランスなどから借款をするなどして支払いに充てることになった。その代償として、イギリスに威海、フランスに広州、ドイツに青島の膠州湾を租借地として与えたり、地域の鉄道敷設・経営権、鉱山の採掘権などの利権も与えた。またロシアには大連と旅順港を租借地として与えた。日本に敗れた清の脆弱さが明らかになり、列強に威圧された面もあった。
 
 私はこのうち大連、威海、青島に行ったことがあるので、大連、威海に現在に残る列強支配の面影を紹介したい。
 大連は、1898年にロシアが租借し、ここを自由貿易港、旅順を軍港とした。大連とは後に日本が名付けたもので、ロシアは「ダーリニー」(「遠い」)と名付けていた。ロシアにとっては念願の不凍港であった。それは1905年に日露戦争のポーツマス条約で日本が奪うまで続いた。日本統治が長かったため、現地にロシアの影響がみられる土木建築は、市の中心である現中山広場(ちゅうざんひろば)の、パリに倣った多心放射状街路の構造と、「旧ロシア人街」という観光地の建物である。
 広場は当時のロシア皇帝ニコライの名をとって、ニコライェフスカヤ広場と言われたが、建物が完成する前に日本に譲渡されたため、現在はその構造のみが残るだけで、これに面している建物群にはロシアが建築したものは無い。

大連賓館(旧ヤマトホテル)から見た中山広場

 この広場から北西へ約600m行ったところに「旧ロシア人街」とよばれる観光地域がある。ロシア統治時代ここに最初に建物が造られた。現在実際にロシア人は住んでいないし、ロシア風の建物も観光用に復元されたものが多いという。



この建物は当初ダーリニーの市庁舎で、後日本の満鉄本社さらにヤマトホテル、満蒙資源館となったもの。



 威海の現状の写真は、このHPの「日清戦争」(前々ページ)に掲げた。
 威海は、清の北洋艦隊の根拠地だったが、1898年にはイギリスが租借した。現在、市内には威海歴史博物館がある。「外国の支配下の屈辱を忘れないために」という目的で作られているという。



 イギリス人が海水浴観光に来ているかのように、妻子を伴っていること、中国人もここで生活していたことなどが展示されている。


オシドリをデザインした威海の旗。野生動物をデザインするのがイギリスの伝統だと言うが。


 



 


青島については、「雨の中、青島寸見」を見てください。



←后退   前進→

清、中華民国と日本の歴史の現場へ

昴に導かれて満州族の世界へ