バルト・ドイツ人貴族たち


 彼らは、リヴォニア騎士団の末裔か、または後からやって来たドイツ語を話す人々であり、自らの館(マナー・ハウス)に住み、周囲の土地と農民を支配して現物を納入させていた。農民に対する裁判権、警察権を持ち、地方議会議員となる全面的な権利を有していた。後述するように、今のエストニアの地をスウェーデンが支配しようと、次いでロシアが支配しようと、彼らは他国の支配者たちから現地支配を任され、特にロシアからは中央での専門的知識人として重宝された。
 彼らの栄華の跡を示すものに現存するマナーハウスがある。
Wikipedia「List of palaces and manor houses in Estonia」(https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_palaces_and_manor_houses_in_Estonia)によるとまだ400ものマナー・ハウスが残り、多くが内部を公開したり、ホテルとして宿泊施設となっている。このサイトには206のマナーハウスについて、場所、創立年代から写真まで一覧表となっている。エストニアを旅行して見物しようという人には最高のガイドである。
 私はラヘマー国立公園内の、あまり日本で紹介されていないSagadi Manor(サガディ・マナー)に宿泊し、さらにラッキーなことに親切な地元の女性の案内でヒューマー島のSuuremõisaマナー・ハウスを見学できた。
 サガディ・マナーハウスの女性管理人?は、事前にメールで頼んでいたので、私が前日泊まっていたラクヴェレのホテルから自ら車で運転してマナー・ハウスまで送迎してくれた。召使部屋をホテルに改築した部屋に案内してくれた後も、レンタル・サイクルなどに便宜を図ってくれた。たいへん親切な方であった。ホテル内のレストランは特に美味しいというものでは無かったが、ウェイターの青年は親切だった。
 サガディ・マナーハウスは、1469年にはその記録があるというものであり、ドイツ人によって建てられた。1749~53年に現在のようなロココ様式の邸宅となり、その後改修された。Von Fock 家が235年間所有していた。


 
林と野原の中にサガディ・マナーハウスはある。


サガディ・マナーハウス


マナーハウスに向かって左側が今はホテルになっている。各部屋にサウナが付いていた。頼めば自転車を貸してくれる。

 

 
マナーハウスの中


2階まで伸ばした大きな暖炉があった。これだけの広いところを温めるのはたいへんだろう。

  
ダイニングには、主人の一人と思われる肖像が掛けられていた。


 ヒューウマー島のSuuremõisa マナーハウスには、私のサイトの「エストニア天地人」の「親切な人々2」で紹介した現地生まれの女性教員の案内で行くことができた。
 Suuremõisa マナーハウスは、記録が1519年に遡り、現在の建物はバロック式で1755~60年に建てられた。スウェーデン人の所有になったり、先祖が騎士団のドイツ人シュテルンベルク家のものになったりした。両翼の付いた建物のほかに、馬小屋、納屋、アイスセラー、鍛冶屋、メイドの家、庭師の家、機械小屋、庭園などが保存されている。




ちょっと母屋が膨らんでしまったがマナーハウスの3枚の合成写真。


19世紀の主人だったオットー・ラインホルド・ルートヴィヒ・フォン・ウンガーン・シュテルンベルクと妻。彼は乱暴者で、スウェーデン人を殺した罪でシベリアへ送られてそこで死んだ、とのこと。


 


 
建物はサマースクールとして使われていた。庭はかなり広い。


エストニア入門者によるエストニア入門者のためのエストニア小史 へ

親切な エストニア へ

全体のHPへ