3宗教勢力(プロテスタント、ロシア正教、カトリック)による争いとスウェーデンの勝利


 16世紀前半から、ドイツのルターが始めた、カトリック敵視、新たなキリスト教勢力(プロテスタント)形成の宗教改革の嵐がバルト海沿岸地方に及んできた。
 リガ大司教やエーゼル司教らカトリック勢力に「代わって主導権を握ろうとするのが、領地を所有する騎士階級であり、都市住民の勢力を味方とした」(志摩園子『物語 バルト三国の歴史』p55)。リヴォニア騎士団は相次いでカトリックからルター派プロテスタントに改宗していった。このため、カトリック布教のため結成された騎士団は自壊した。
 この情勢の中で、リヴォニア騎士団たちの領土を狙い、バルト海に不凍港を作ろうとしたのが、イワン4世のロシアだった。彼は直属の初の常備軍を作って銃を持たせるなど、軍事力を強化して、1558年、リヴォニア騎士団に宣戦して「リヴォニア戦争」を起こし、タルトなど東部を占領した。
 1561年、北部の騎士たちは、宗教改革を進めていたスウェーデン王のエリック14世に臣従して、ロシアの脅威を防ごうとした。一方、南部の最後の騎士団長ケトラーは、プロテスタントの信仰と自のクールラント公国という領土を保障してもらう代わりにポーランド・リトアニア国王シギスムント・アウグストスに忠誠を誓ってロシアに備えた。他のリヴォニア南部の騎士たちもポーランド・リトアニアに臣従した。ポーランド・リトアニアはリヴォニア南部(リヴラントという。この中の北側にもエストニア人が住んでいた)を支配するに至った。スウェーデンはこのときはポーランド・リトアニアと反ロシアの提携をした。
 スウェーデンは、ここまでに農民から歩兵を集め長槍を持たせた常備軍2万人余を作っていた。また、大砲などを備えていた(古谷大輔 論文『近世スウェーデンにおける軍事革命』より)。質・量ともに劣ったロシア軍はスウェーデン軍に勝てず、1583年、和平に合意した。この結果、スウェーデンはリヴォニア北部(エストラントと言う)を領有することが確定した。

    
左からイワン4世。ロシアによるリヴオニア北東部ナルヴァの攻撃。エリック14世。ケトラー。ポーランド・リトアニア国王シギスムント・アウグストス


つけ
16世紀の戦争のイメージ。鉄砲や大砲もあるが、より多くの長槍、弓矢、斧まである。両軍とも同じような編成で、どちらがスウェーデン軍でどちらがロシア軍かは説明がなかった、と思う(ラクヴェレ城内の展示) 


 1601年からは、スウェーデンとポーランド・リトアニアとの戦争となった。原因は、ポーランド・リトアニア国王のシギスムントがスウェーデン王の血統だったため、スウェーデン王にもなろうとしたスウェーデン王位継承問題であった。また、シギスムントは堅固なカトリックだったため、ルター派プロテスタントを国教化したスウェーデンとの宗教戦争でもあった。
 スウェーデンはグスタフ・アドルフが国王となると、王自ら軍を率いてリガ、リヴラント、さらに東プロイセンまで攻撃、占領してポーランド・リトアニア領内に攻め込んだ。ポーランド・リトアニアには、名将と言われるスタニスワフ・コニェツポルスキが現れ、スウェーデン軍の研究もして、無敗と言われた長槍の重装騎兵の密集突撃戦法に、銃兵、砲兵を組み合わせた画期的な戦法を駆使してスウェーデン軍を何回も打ち破り、グスタフ・アドルフ国王を負傷させた。


戦争のイメージの一端。1605年キルホルムの戦い。この時のスウェーデン王はグスタフの父カール9世。左側のポーランド・リトアニア軍が重装騎兵の密集突撃戦法で右側から攻めてきたスウェーデン軍を撃破しているところ。

 しかし、ポーランド・リトアニアはこの間、ロシアの混乱に乗じてロシアもカトリックにしようと戦争を続けたため、大きな負担を生じ、厭戦気分となった。1629年、フランスが仲介して和議となった。フランスは劣勢のスウェーデンに恩を売り、三十年戦争にスウェーデンを味方に引き込む意図があった。和議により、スウェーデンはリガとリヴラントも領有することとなった。

 

スウェーデンのグスタフ・アドルフ国王と、リトアニア・ポーランドとの戦いの後の新領土(黄色い部分)。サーレマー島はデンマーク領となったが1645年にスウェーデン領となる。

 上地図のように、エストラントとリヴラント(この北側にもエストニア人が住む)はスウェーデンの支配するところとなった。「リヴラントでは耕作地の2/5がスウェーデン人の所有となった。」「タリンとリガにおかれた総督はスウェーデンから派遣されたが、それ以外の役人は現地のドイツ人貴族が圧倒的多数を占め・・た。」(志摩園子『物語バルト三国の歴史』p69)
 スウェーデン支配の良い面を見ると、学校教育に力を入れたことである。タリン旧市街にはグスタフ・アドルフギムナジウムが1631年に創立され、タルトには1632年に大学が創設された。

 
タリン旧市街のグスタフ・アドルフギムナジウム。建物は何回も改修されている。


 
タルト大学と近くにあるグスタフ・アドルフ像

 

エストニア入門者によるエストニア入門者のためのエストニア小史 へ

親切な エストニア へ

全体のHPへ