21年間の独立


 1918年に独立したエストニアの初代首相は、パッツ(Konstantin Päts)であった。タルト大学を卒業した後、タリンで新聞発行に携わり、エストニア人地域の統合を主張した。エストニア軍人最高会議議長やエストニア自治議会の議長を務めていた。


パッツ

 1920年6月に憲法制定議会で採択された憲法では、比例代表制選挙による1院制議会の権限が強く、大統領は置かず、首相の権限も小さいというものであった。「独立戦争もみんなで戦ってきたのであるから、平時にそれほど強いリーダーシップは必要ないと考えられたためであった。」(『エストニアを知るための59章』の第17章「二人の偉人」(小森宏美氏著)より)1918年以後、1934年にこのパッツが起こしたクーデターで議会制が停止されるまでの16年間に19の政府が次々と交替した。定員100名の議会に多いときで14もの政党が議席を占めるという小党分立状態であった。パッツも1921~22、1923~24、1931~32年に首相を務めた。
 新政権の大きな課題は農地再分配であった。ドイツ人地主らが所有していた農地の多くが農民に無償もしくは安値で引き渡された。
 この小党分立時代に、パッツと対立しつつほぼ交替で政治を担ったのがトニッソン(Jaan Tõnisson)であった。彼もタルト大学卒業であるアリストテレス。その後、タルトで新聞発行をし、自治議会議員に選出され、10月革命以前からエストニア独立を主張していた。トニッソンも国会議長や首相(1919~20、1920、1927~28、1933)を務めた。

 
トニッソンの肖像とタルト大学近くに立つ銅像

 世界恐慌による経済危機に対して、この政権は無力であった。1933年10月には、退役軍人たちの組織が作成した新設の「大統領」に権限を集中させる新憲法が、国民投票で承認された。しかし、この最初の大統領選挙の最中の1934年3月、パッツ首相は「非常事態」を宣言し、議会を解散させ、退役軍人たちを逮捕した。事実上のクーデターだった。退役軍人たちが「権力を握るのを阻止するため」(志摩園子『物語バルト三国の歴史』中公新書p174)、とか「ファシズム的様相を呈してきた退役軍人同盟による権力奪取に対する予防的措置、あるいは個人的野心などさまざまに指摘されている。」(小森宏美氏『エストニアを知るための59章』p111)。この体制下で事前検閲や政治活動の禁止など自由の制限があったが、一定の言論の自由は認められた。1938年、新憲法施行によりパッツは初代大統領となった。
 1939年8月23日、イギリス、フランスとの戦争を決断したヒトラードイツは、東方からの危機を避けるため、ソ連と独ソ不可侵条約を締結した。この秘密議定書に、バルト三国はソ連の勢力圏とすることが定められていた。9月ソ連はエストニア領内にソ連軍を駐留させるという「相互援助条約」を結ばせ、1940年6月にはソ連軍によるエストニア占領が完了し、エストニアの独立は消滅した。パッツ大統領らエストニアの今までの指導者はソ連に連行され、ほとんどの人が帰ってこれなかった。7月に非共産主義者を排除した人民議会選挙が行われ、選出された議会はソビエト共和国を宣言し、8月にソ連に加入した。欧米諸国は、アメリカがバルト三国のソ連加入の承認拒否をしただけだった。


タリンの内閣府の建物には、ソ連支配下で犠牲者となった政治家たちの名前がプレートに刻まれている。パッツやトニッソンの名前もある。トニッソンの没年は「?」となっている。


エストニア入門者によるエストニア入門者のためのエストニア小史 へ

親切な エストニア へ

全体のHPへ