列強の思惑と戦いの中での独立達成


 1905年1月、日露戦争で物資欠乏となっていたサンクトペテルブルクで、皇帝に窮状を請願しようとした数千人もの人々が弾圧された「血の日曜日事件」が起き、その後の大規模なストライキなどに対し、皇帝は国会開設で収拾を図った。この間、エストニアでは、農民の多くがドイツ人地主の館を焼き討ちして処刑されたが、国会に自分たちの代表を少数ながら送ることになった。
 1917年3月に「ロシア2月革命」が起き、皇帝が退位して立憲民主党中心の臨時政府が成立すると、エストニアの代表らは、旧ロシアの地方行政単位の「エストラント」に「リヴラント」北部を統合したエストニア人居住地域を一つにまとめた新地方行政単位とすること、そしてエストニアへの普通選挙によるエストニア人の地方議会設置を要求した。普通選挙は実現できなかったが、他の要求はかちとった。地方議会には、知識人、農民、労働者、中産階級などあらゆる階層の代表が選ばれた。
 1917年11月、レーニンのボルシェビキによる「10月革命」が起きると、1918年2月23日、地方議会の代表者たちはロシアからの「独立宣言」を行い、翌日「エストニア共和国」政府が樹立された。


独立宣言はパルヌの劇場のバルコニーで読み上げられた。他の場所はドイツ軍が迫っていて危険だった。当時の劇場は第二次大戦で破壊され、今は跡地にパルヌホテルが立つ。その前の公園に当時のバルコニーと同じ大きさのモニュメントが独立宣言90年を記念して作られている。

 

  
独立宣言のレプリカと劇場についての説明板


ホテルの前にかつての劇場を模した記念碑 

 
独立宣言モニュメントまでの道路には、宣言に至る過程が説明された板が続いている


 

タリンはじめ各地に上の写真のような「18」をデザインしたオブジェが掲げられていた。1918年の独立年を祝うとともに「100」も示し、2018年の独立100周年も記念している。


 しかし、これを認めない、ロシアの交戦国ドイツ軍が侵攻して来た。しかし、1918年11月のドイツ帝国崩壊で撤退した。だが、今度はロシア赤軍が侵攻して来た。エストニアは連合国に独立承認、救援を求めたが、連合国諸国は旧ロシアの復活を求め、赤軍に対抗する白軍を支援していて、旧ロシアの体制を破ることになるエストニア独立を認めなかった。イギリスはロシア革命への干渉も意図して、エストニア沿岸に海軍を派遣し赤軍の侵攻を抑えた。フィンランドやデンマークなどは義勇兵を送ってくれ、エストニア軍とともに赤軍と戦い1919年2月までに撃退した。だが、1919年のヴェルサイユ講和会議でも独立は認められなかった。
 皮肉なことに、1920年2月2日、エストニアはロシアボルシェビキ政権と平和条約を締結して最初に独立を承認させた。ボルシェビキ政権はエストニアが白軍の手に落ちることを避けたいという思惑と、「民族自決」を一応標榜した建前からであった。
 まもなく、軍事的にロシア反ボルシェビキ勢力によるボルシェビキ政権打倒は不可能になり、連合国はバルト諸国にロシア革命からの防疫線・緩衝地帯としての役割を期待するようになり、方針転換をした。1921年1月、イギリス、フランス、イタリアがエストニアの独立を承認し、9月には国際連盟加入を認めた。1922年にはやっとアメリカが独立を承認した。



タリンの中心部のワバドゥセ(自由)広場には、1918年から1920年にかけての独立戦争の戦勝記念碑が聳える。頂点の「自由の十字架」は1919年~1925年までのエストニア軍の装飾だと記されている。


独立戦争で戦った人々に送られた勲章(エストニア歴史博物館の展示より)


エストニア入門者によるエストニア入門者のためのエストニア小史 へ

親切な エストニア へ

全体のHPへ