悟りを開いた地ブッダガヤー

四大仏跡の一つ



 ゴータマは、ブッダガヤーの菩提樹の下で7日間瞑想し、ついに悟りを開いて、「ブッダ」となった。
 諸行無常(すべては移り変わり、生物は死に、盛んなものは必ず滅びる)、諸法無我(すべてのものは互いに依存しあって存在していて、それだけで独立に存在するものはない)、一切皆苦(永遠不変の満足が得られないこの世の中は苦しみに満ちている)、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう。以上の真理をわきまえ、欲望や人への憎しみを消した境地に至り苦しみから救われるのが理想)、八正道(涅槃に至る「正しく考える」など8つの修行のことで、苦行でも快楽でもない道)、などの真理に至って、ブッダ(真理を得た者)となったのである。


  

ブッダガヤーの高さ52mの大塔。紀元前3世紀のアショカ王のころ建てられ、紀元5世紀頃現在の姿になったという。内部にはブッダ像。



 大塔の西側(この写真のちょうど裏側)に、大きな菩提樹、そしてその下にゴータマが悟りを開いた場所があり、アショカ王により築かれた「金剛宝座」がある。

 

「金剛法座」はまわりに柵をめぐらされ、上に暈が張られている。「ダイヤモンドのように硬い悟り」という意味だとか。


 

大塔の北側には、ブッダが歩んだ道に蓮の花が咲いたことを示す彫刻。右は近くで独特の「五体投地礼」を行い一心に祈るチベット僧。圧倒的にチベット僧が多かった。
 

ブッダガヤーにもアショカ王の石柱がある。また、ブッダとなった後の瞑想のとき大雨が降ってきたが、ムチャリンダ竜王がコブラになって仏陀を守ったという伝説にそった像がある。


ゴータマ・シッダールタとの冬へ


偉人たちとの夏冬春へ

全体のホームページへ