アドリア海の警察から世界へ


 イタリア内陸地方との塩や塩漬け魚の交易をし、ビザンチン帝国(東ローマ帝国)に属していたベネチアは、やがて強力なガレー船(100人前後で漕いで進む船)の力で海外飛躍の時期を迎えた。
 ベネチア人たちの指導部により綿密に練られた計画にそって、アドリア海の海賊を次々と撃破し、沿岸各地に砦や船の修理所、倉庫などを築いていった。ガレー船の漕ぎ手は闘いのときは戦士となった。
 11世紀末には、ビザンチン帝国からその功績を認められ、今後も「アドリア海の警察」の任務を果たす代償として、全ビザンチン帝国領内での、ベネチア商人の取り扱う商品の関税免除の特権、首都コンスタンティノープルでの居住区設置と治外法権などが認められた。ベネチアは、アジアの香料と、ビザンチン帝国の商品とヨーロッパの商品との交易で莫大な利益を得ていった。
 また、西ヨーロッパを支配した神聖ローマ帝国とも交渉し、ベネチア商人の帝国内での商業活動の自由も獲得した。形式的にビザンツ帝国に属しつつ、ベネチアは両帝国の間にあってみごとな政治交渉力も発揮して、大海洋商業国家への道を歩んでいく。 


ガレー船模型。商船兼軍艦。大砲も積んでいた。この後の展示資料はいずれも海洋史博物館のもの。


右側と左側の1列に3人ずつ漕ぎ手がいた。


2人ずつ並ぶこのガレー船は「戦闘のみ行う」と展示されていた。


激しい戦闘の図


コルフに作った砦


 12世紀には、ベネチア本島の東端に、アルセナーレ(国立造船所)が作られた。3000人の工員を擁し、細かな分業と、ねじ1本にいたるまでの規格の統一などにより、最盛期には、100近くのドックを持ち、1日1隻の大型船を建造した。「海洋大国」ベネチアの原動力であった。


かつてのアルセナーレの活況の図


写真の中心で、真ん中に大きな海のスペースをもつのが現在のアルセナーレ跡。海軍の施設で、一般公開はされていない。


旧アルセナーレ入口


 


ベネチアのホームページへ

全体のホームページへ