信仰深き人々


台湾各地を巡ると、どんな片田舎にも、黄色の瓦、厄除けの龍を装飾した、日本風に言うと「きんきらきん」の「お寺」がある。道教の神々と観音菩薩など仏教が一緒に信仰されている。

 

いずれも、台南近くのもの。車窓より。


台湾南部の新埤郷の三山国王廟。明から潮州支配を認められた三人の兄弟を祀っている。


南部車城市の「福徳正神(ふくとくせいじん)」という道教の神と、観音菩薩(上の段)を祀る「福徳宮」。福徳正神は土地神。

台北で一番古い寺、龍山寺(りゅうざんじ)

人々でごったがえしていた。


本堂の観音菩薩像

  

左の航海の安全を守るという媽祖(まそ)、右の商売繁盛の神関羽なども祭られている

 
 

子宝を授けてくれるという神と、生まれたことへの感謝の供花

 

縁結びの神という月下老人とあやかるための赤い糸。唐の時代、韋固(いご)という男が月の晩出会った、夫婦となる二人の足を赤い糸で結ぶという老人から妻を教えてもらった故事にちなむ。

参拝者はいったん神仏に果物などをお供えする。参拝後、持って帰るとのこと。

お香を1~数本手に取り、神仏に向かって3回礼拝し、願い事をする。

神仏の意向を見るための占い。神仏に自分の住所と名前と願い事を言い、赤い三日月形の杯[竹冠に交]というものを二つ一緒に投げる。このように表と裏が一緒に出ると願いは叶うとのこと。これが出るまで3回までできる。


 お堂の神仏像の脇に見慣れない丸い柱を見る。何かがたくさん止めてある。その年の干支にあたる生まれの人は台湾では厄年だとかで、無事を願って名前と住所を書いてその柱に掲示しておいてもらうとのこと。



中華民国のスケッチへ

9カ国のスケッチへ

ホームページへ