守護聖人も購入---サン・マルコ寺院建立


 ベネチアは、もともとは聖テオドロスという者を守護聖人としていた。ベネチアの「海の玄関」の、西側の高い円柱の上に像が立っている。
 テオドロスは、キリスト教の聖人をまとめた13世紀成立の『黄金伝説』の中の第159に出てくる。3世紀に生まれ、兵士となるが、キリスト教を信じ、ローマ帝国の神殿を焼いたため、303年に、黒海沿岸のトルコ北部の高原の町、アマセイアにて火刑での殉教をしたとされる。その後、「生きていたとき竜退治をした」などの伝説が生まれた。コンスタンティノープルから西方に崇敬が広まり、ベネチアにも教会が作られた。


 


 この地位のあまり高くない聖人を替えようと、ベネチア商人たちはエジプトのアレキサンドリアに使者を送った。当時、新約聖書の福音書を書いた4人のうちの1人、聖(サン)マルコ(1世紀半ばに存命という)の遺骸がここのとある教会にあり、イスラム勢力がそれを奪取しそうだ、という情報をつかんでのことだった。
 828年のことといわれるが、彼らは遺骸を買い取り、町を支配していたイスラム勢力に見つかっては没収や大金も覚悟しなければならないと、守るため大きなパン籠の中に遺骸を入れ、その上にイスラム教徒が名前を聞いただけで吐くほど嫌う豚肉を載せた。そして、豚の頭まで籠の上に見えるように載せて、「豚! 豚!」と叫びながら通りを進み、船積みの検査もなんなく通過し、ベネチアに持ち帰ったのだった。
 9世紀に、聖マルコをまつるサン・マルコ寺院が建てられ、11世紀、17世紀に大幅に修築され、現在に至っている。
 


現在の寺院の正面(西側)の5つのアーチの一番北側に、創建当時の寺院と、運ばれる聖マルコの遺骸の図がモザイクで描かれている。


現在のサン・マルコ寺院。中央のドームとともに上から見て十字型をなす他の4つのドームをもつ。内部のモザイクと相まって、ビザンチン式の教会である。前面や側面の修理があって完璧なものが見られなかったのが残念。



 正面の他の入り口の上のアーチには、アレキサンドリアからベネチアまで遺骸を持ち込んだ時の話が、モザイクで描かれている。


遺骸を隠す豚肉を嫌悪するイスラム教徒たちが印象的。


モザイクである。


正面入り口ドームの上の聖マルコ像と、そのシンボルの有翼ライオン。

 旧約聖書の『エゼキエル書』に、祭司エゼキエルの前に天が開け、四つの生き物が現れ、それぞれ四つの頭と翼をもっていたとある。そして、「翼は互に連なり、行く時は回らずに、おのおの顔の向かうところにまっすぐに進んだ。 顔の形は、おのおのその前方に人の顔をもっていた。四つの者は右の方に、ししの顔をもち、四つの者は左の方に牛の顔をもち、また四つの者は後ろの方に、わしの顔をもっていた。」(日本聖書協会、口語訳「エゼキエル書」1章9〜10節)
 これをもとに、4人の福音書の記述者が人間(マタイ)、牛(ルカ)、鷲(ヨハネ)にあてられ、マルコには復活を表すライオンがあてがわれた。それは、『マルコによる福音書』の最初の方に、
 預言者イザヤの書にこう書いてある。「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、あなたの道を準備させよう。荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ。』」そのとおり、洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。(日本聖書協会、新共同訳「マルコによる福音書」1章2〜4節)

という、部分があり、「荒れ野で叫ぶ」というところから、マルコがライオンに充てられたためだという。サン・マルコ寺院だけではなく、ベネチアのあちこちに有翼ライオンの像や絵がある。

 ベネチアの国旗もこれであった。


   

サン・マルコ広場の旧ベネチア国旗と、「海の玄関」東側の円柱の上のライオン

 正面入り口の上に、4頭のブロンズの馬がある。第4回十字軍(1202〜1205)で東ローマ帝国を征服したときにコンスタンチノープルから持ち帰った栄光の戦利品である。
実はこれはレプリカで、本物は寺院内にある。


 

 サン・マルコ寺院は内部は撮影禁止で残念であるが、キリスト、マリアと12使徒、聖マルコの生涯などが、金色を背景としたモザイク画で描かれている。

外から入り口を撮ったら内部の金モザイクが写っていた。内部の金に覆われた様子の一端がわかる。





ベネチアのホームページへ

全体のホームページへ