その後のマグナ・カルタとイギリス議会の萌芽

マグナ・カルタ締結の翌年、ジョン王は病死した。後を継いだのは9歳の実子ヘンリー3世だった。ウィリアム・マーシャルら摂政が実際の政治を行い、マグナ・カルタを修正しつつ認めたので貴族たちとの関係は良かった。

しかし、ヘンリー3世が成人して政治を行うと、フランス人の母方の親戚を呼んで重職に付けたり、フランスの旧領回復のため遠征しては失敗したり、マグナ・カルタを無視してまた重税を課した。さらに、ローマ教皇が神聖ローマ皇帝と争っていたシチリア王国支配の戦いに巻き込まれ、結局無駄な骨折りまでしてしまい、ジョン王のように貴族たちと対立した。1264年、ヘンリー3世は国内貴族たちとの戦いに敗れて捕虜となった。

   

ヘンリー3世(左)とシモン・ド・モンフォール(右)

1265年、貴族たちの代表、シモン・ド・モンフォールは、幅広い支持を得ようと、大司教、司教、大修道院長、伯爵、男爵に加えて、各州(37)から2 名の騎士を、各都市から2 名の市民をそれぞれ召集した。そしてヘンリー3世にマグナ・カルタの遵守などを約束させたのであった。この召集された会議がイギリス議会の本になったと言われている。

その後、抗争が激化し、シモン・ド・モンフォールも戦死するなど混乱が続いた。父ヘンリー3世の死後跡を継いだエドワード1世は、スコットランドの抑圧やフランス領回復のための戦費を必要とし、1295年課税への同意を得るため、シモン・ド・モンフォールの議会と同様、各州、各都市代表を集めた議会を召集した。後にこれは「模範議会」と呼ばれ、1297年には、議会の課税同意権が確認され、国王の裁可した議会の請願が法律となる、という議会の発議権も認められた。ただし、「この模範議会の後もしばしば代議制要素が全くない(あるいはわずかしかない)議会が開催されたので、エドワードを現在のイギリス議会の骨格を決定した人物かのように語ったり、この議会を『模範』と称するのは無理があるとの反論もある。」(Wiki「模範議会」より)


 シモンの召集した議会の場所については、英国議会のWebサイトでは「1265年にシモン・ド・モンフォール率いる国会がウェストミンスターに到着したとき、どこで会合を開いたのかは明らかではありません。議会は、議論のためにセント・ポールで会合を開いたか、ウェストミンスター・アビーのチャプターハウスを使用したのかもしれません。」としている。

しかし、マグナ・カルタ制定800年を記念してつくられた「The Magna Carta Project」(大英図書館、イースト・アングリア大学、キングス・カレッジ・ロンドン、オール・ソウルズ・カレッジ・オックスフォード、カンタベリー・クライスト・チャーチ大学との共同プロジェクト)のサイトによると、「シモン・ド・モンフォールの捕虜となったヘンリーは、愛すべきウェストミンスター・アビーのチャプター・ハウスで屈辱に耐え、モンフォールの評議会に服従することを誓ったことが発表されました。同時に、ヘンリーがマグナ・カルタを遵守することを誓ったことも発表されました」とされている。さらに、このサイトには、ヘンリー3世に扮した人が当時の様子を演じた写真も載っている。「1265年議会」の場所はよくわかっていないようだが、ヘンリー3世はウェストミンスター・アビーの中の、自らが創建した「チャプター・ハウス」(当初、修道士たちの会合の場として使われたところ)で少なくとも「議会」代表たちに対し、マグナ・カルタを認める旨を述べたようである。このチャプターハウスだけは、内部撮影禁止のウェストミンスター・アビーの中で撮影が許されているところである。


チヤプターハウス。真ん中に1本の柱のある八角形の形をした部屋。ステンドグラスは第二次大戦のドイツ軍の空襲でかなり破壊されたものを再建したという。



チャプター・ハウスには、14世紀に描かれた、『新約聖書』「ヨハネの黙示録」にある世界の終末の様子や最後の審判の壁画が良い状態で残っている。また、修道士たちが腰かけた石のベンチも残っている。


イギリスの草原で決まったこと=マグナ・カルタ へ戻る


デモクラシーの源流を遡る へ


全体のHPへ