イギリスの草原で決まったこと=マグナ・カルタ
ゲルマン民族のアングル人、ジュート人、サクソン人たちは、5世紀からブリテン島に渡り、先住のケルト人らを支配していた。
他方、ゲルマン民族のノルマン人の一部はフランス王に臣従し、大陸のノルマンディー半島を拠点にノルマンディー公国を作っていた。
1066年10月、ノルマンディー公ウィリアムは、ローマ教皇の支持をとりつけてイングランドに侵攻。各地の抵抗を破りながらロンドンに進軍、クリスマスの日にウェストミンスターでイングランド王に即位した。
その孫娘がフランスのアンジュー伯ジョフロワという男と結婚して、フランスで産んだのがアンジュー伯ヘンリー2世である。彼は父の領地を相続したばかりか、戦いや婚姻政策でフランス王よりも広い支配地と大きい富をフランスで持つにいたった。
そして、1154年、イングランドの貴族たちに推挙されイングランド王に就いた。その領地は下の地図の通り。
赤い部分が12世紀後半のアンジュー伯領・イングランド領
1199年、ヘンリー2世の末子ジョンがイングランド王となった。この間、フランス王フィリップ2世は、フランス内のイングランド領地を奪回すべく動いた。ジョン王はフランスに遠征しフィリップ2世と戦うが、ことごとく敗れ、フランス王に大陸の土地の多くを取られてしまった。
(平凡社『カラー世界史百科』より)
1215年、ジョン王は挽回を期して、更なる遠征のため、イングランド貴族たちに追加の軍役や税を掛けようとした。この時、王に対し怒った貴族たち25人がロンドンを占拠したうえ、ロンドン西南西約32kmのRunnymede(ラニーミード)の草原にジョン王を呼び出し、談判の末、調印させたのがマグナ・カルタ(ラテン語Magna Carta。「大憲章」の意味)である。
マグナ・カルタ
この最初のマグナ・カルタは、ラテン語で書かれ、「前文と63か条に分けられるが、封建的慣行に反する不当な上納金、軍役代納金の徴収への反対(12条)、不当な罰金や自由民に対する非合法的な逮捕などの禁止(20条・※39条)、そのほか適正な裁判、行政の実施、都市特権の尊重、商人の保護などを要求している。国王も法の下にあるという原則を確立した重要な文書で、王と貴族との間の封建的主従関係の原則を規定したものであった。」(この部分『大日本百科全書』の「マグナ・カルタ」富沢霊岸氏著より)※「第39条 自由人は、その同輩の合法的裁判によるか、または国法によるのでなければ、逮捕、監禁、差押え、法外放置、もしくは
追放をうけまたはその他の方法によって侵害されることはない。」
(高木八尺他編『人権宣言集』(岩波文庫)所収、田中英夫氏訳による)
「マグナ・カルタの意義は」、「国王と貴族の間の関係を決めたものだったが」「個人の自由がはじめて(部分的に)保証された」ことや、この後「マグナ・カルタが繰り返し参照される中でコモン・ロー(慣習に基づいた法)と結びつき」「法によって政治権力を制限し個人の自由や権利を守る」という思想が社会に浸透する起点となったことである。
(https://liberal-arts-guide.com/natural-law/ リベラルアーツガイド「自然法とは」より)
現在のイギリスでも、マグナ・カルタのうち4つの条項(上の非合法的逮捕の禁止条項など)が成文法として認められているなど、後世にたいへん大きな影響を与えた。
ラニーミードへは、ロンドンのウォータールー駅またはパディントン駅から列車で1時間強、さらに30分くらい歩いて行くことができる。ヒースロー空港西南西の近くの場所でもある。この地域はナショナルトラストによって管理されている。現在も往時を偲べるような広い草原があり、マグナ・カルタを締結したと考えられる場所の一つに、1957年アメリカ法曹協会(ABA)という団体が建てた記念碑があり、当時の想像図や参加した貴族の家の紋章などの説明パネルがある。Runnymedeという名前は、アングロサクソン語のrunieg(定例会)とmede(牧草地)に由来している可能性があり、定例会を開催するために使用される牧草地の場所を表している。ローマ道に近接しているので、古くからアングロサクソン王と聖職者、貴族、従士によるWitenagemot(ウェテナイェモート。「賢人会議」と訳される会議)などの会議が行われてきた場所だという。
この地図のエガム駅からマグナ・カルタ記念碑までは青い道になっていてバス路を示している。私はエガム駅から最短コースを徒歩で行った。
ラニーミードの記念碑を望む。
記念碑と説明板
記念碑は"T0 COMMEMORATE MAGNA CARTA, SYMBOL OF FREEDOM UNDER LAW". (法の下の自由の象徴、マグナ・カルタを記念して)と刻まれたイギリスの花崗岩の柱が中心になっている。
記念碑
説明板。往時のイメージ図と、調印した25人の貴族とカンタベリー大司教の盾紋が描かれている。