官僚主義と友好のギャップ


 ロシアへ観光旅行するにも、宿泊先をすべて予約しそのバウチャーを日本に送ってもらい、また旅行会社などの発行する「招待状」も必要で、それを提出して在日領事館でビザを発行してもらって持って行かねばならない。「バウチャー制度」というものだが、USAへはテロ対策のため事前身分登録が必要だが、現在先進国への旅行はもちろん、また中国への観光旅行でも一定期間以内ならこんなシステムはとっていない。また、入国したとき書く「出国カード」を出国時までもっていなければならない。
 日本のロシア旅行の会社のツアーに参加したり、そこを通して個人旅行するときは、会社に代行してもらえるが、今回はロシア現地の旅行会社のツアーに参加するため、現地の会社からバウチャーなどを送ってもらい、それを持って、直接自分で東京のロシア領事館に行き手続きした。
 行ったとき、申請用紙が待合室に無かった。(皆が取ったから無くなったのかな?)と思い、1時間近く順番が来るまで待った後、受付終了の10分前(12:30でその日の受付終了!)になんとか窓口に呼ばれた。
 領事館員「申請用紙は?」 
 私「待合室に無かった。持っていない。ここで書くから欲しい。」
 領事館員「あげるけど、もう今日は時間がないから受付できない。」 ・・・・
 後で情報を集めると、領事館のホームページでダウンロードして印刷するか、待合室で次の人の番になるちょっとした合間に、窓口に行って頼んで直接もらうのだそうである。1回分領事館通いが増えてしまった。官僚制が問題となっている日本の役所でもこんなことはありえない。
 ソ連時代の官僚制のなごりか、帝政時代から官僚制はロシアに染みついた「名物」なのか。

  

ロシア旅行会社から送られてきたバウチャーとやっと取ったビザ。



 ところで、今回の旅行では、運転手の仕事をしてくれた人のダーチャ(別荘)に短時間だが招待されてティータイムでもてなされたり、ハバロフスクのガイド氏のお宅に夕飯に招待され、番外の深夜の市街散策まで案内してくれた。ロシア人の日常生活の一端を垣間見ることができた。
 この、役所の官僚制とフレンドリーな一般の人々とのギャップはどうしても理解できなかった。広いロシアはまだまだ深いものを持っているようだ。


ニコライエフスクのドライバー氏のダーチャ


 

アムール川河畔にあり、広い家庭菜園があった


イクラ付きティータイムのもてなし


  

ガイド氏のお宅。日本についてのなかなかの研究家だ。



 

このガイド氏の日本へのこだわりはかなりのものである。



極東ロシアのホームページへ


間宮林蔵のホームページに戻る

全体のホームページに戻る