漁村プイル






 間宮海峡に面した、ロシアの大陸沿岸の漁村プイル。今回間宮海峡横断、ルポロボ上陸の旅をしなかったら、おそらく私の人生で行くことはなかった、いやその存在すら知らなかったであろう。
 今回の旅行は、この村の漁業組合の寮(アパート)に2泊させていただき、ここから対岸のサハリンのルポロボに行った。モーターボートの運転から、食事にいたるまでたいへんお世話になった。そして、単に旅行の手段としての宿泊地だけではなく、日本以上に活気があるような漁村の生活を垣間見て、新鮮な気分になることができた。御礼も兼ねてぜひ様子を紹介したい。
 プイル村は2009年が開村160周年。白サケ、カラフトマスを獲り、イクラを生産している。ジャガイモ、キャベツ、きゅうりなども栽培しているとのこと。日本の漁村に比べて、青年が多く、また小さな子供たちがけっこういた。






プイル村


 

村の家は木造、三角屋根。庭にきれいに花を咲かせているお宅もあった


 

左は村の役所。右は村の集会所。この他学校もあった。


私たちが泊めていただいた寮。隣では娯楽としてバレーボールをやっていた。


  

二部屋割り当てられ、私と友人で一部屋二つのベッド。もう一部屋はガイドと食事の部屋。水は井戸水を汲んでもらって使う。トイレは外で非水洗。


 

村の少女が案内してくれたきれいな湿原。帰りには鮮やかな夕焼け。予想通り次の日は快晴!!


 

定置網でサケ、カラフトマスを獲る。若者がけっこう働いていた。


 

村に工場があり、夏休みの青少年たちが魚からイクラを取り、腹の中を洗っていた。イクラはほぐされる


 

粒々にしてイクラが作られる。魚は冷凍に。

左は工場の中の全景。右は増設中の工場。


小さな子供たちがけっこういた。


 村には、先住民の血をひくニヴフの人々もいて、工場で一緒に働いていたりした。小さなニヴフ文化の博物館もあった。

 

刺繍の数々。右の女性は民族衣装を着たニヴフの人。


この村のニヴフの人たちが様々なスポーツ大会で取った賞の数々も展示されていた


 

極東ロシアのホームページへ


間宮林蔵のホームページに戻る

全体のホームページに戻る