ニコライエフスク・ナ・アムーレ



 アムール川河口から約40kmにこの町がある。「アムール河畔のニコライエフスク」の意味。人口は約3万5000人。日本史には、シベリア出兵のときの「ニコラエフスク事件」のあったところとして出てくる。鉄道はなく、日本人旅行者が少ないせいか、『地球の歩き方』にも案内が載っていない。
 町は、1850年、ロシアの探検家ネベリスコイによって建設されたが、1920年のニコラエフスク事件でほとんど破壊され再建された。その際、町全体が船の形のようにされた。

船の形をしている町ニコラエフスク・ナ・アムーレ



アムール左岸に位置しているため、左側が下流。造船所、ガスによる発電所がある。

北にあるせいか8月でも涼しかった。白樺の多いきれいな町並みである。

 

木造の住居のほか、ソ連時代のレンガ作りのアパートがある。


1918年から1922年までの内戦、シベリア干渉戦争の死者の追悼碑。川沿いの高台の公園にある。


この公園は市民の憩いの場であり、小学生と思われる子供たちが記念写真を撮っていた。


夕方には歌謡ショーが行われていた。


 1920年、この地でニコラエフスク事件が起きた。1917年のロシア革命に対して、列強は干渉戦争を起こしたが、日本も「シベリア出兵」をして、革命政権打倒に乗り出す。日本軍はニコラエフスクに領事館があり、居留民がいたこともあり、ここを占領した。しかし、「共産パルチザン軍」に包囲され、停戦協定を結んだ。しかし、これが破れ、激しい戦いにより日本軍はほぼ壊滅、残りは捕虜となり、居留民とともに収監された。1920年、救援の日本軍が近づくと、パルチザン軍は日本人捕虜、居留民、さらにロシア市民まで虐殺し、町を焼き払って撤退した。このときのパルチザン指導者トリャピーツィンは後にソ連に逮捕され、死刑となった。
 現在のニコライエフスクには、市民アパートの一角に博物館があり、自然や極東民族の風俗の展示の他、この事件に関しても展示している。
 


アパートの一角の博物館入口


ニコラエフスク事件の展示。町が壊滅的打撃を受けたことがわかる


 

この事件のとき、日本領事館は自爆したとのこと。博物館にその表札があり、その跡地は現在も空地である。



 

極東ロシアのホームページへ


間宮林蔵のホームページに戻る

全体のホームページに戻る