マルクス
Karl Marx 1818〜1883
プロイセン領トリーアで誕生。ベルリン大学卒業後、その革新的思想のため大学教授になれず、反政府の立場のジャーナリストとなる。しかし、プロイセンを追われ、移ったフランス、ベルギーも追われ、最後はロンドンで死去。
スミス、リカードらのイギリス古典経済学、ヘーゲルらのドイツ観念論哲学、オーウェンらの空想的社会主義を思想的源泉とし、剰余価値説に基づく資本主義経済の分析、弁証法を唯物論の立場からとらえなおした哲学、階級闘争による社会主義革命の理論などを打ち立てた。
生誕地トリーアと生家
マルクスは、ユダヤ人を両親とする弁護士の家庭に育ったが、改宗させられ、プロテスタントになる。地元のギムナジウム卒業後、ボン大学、ついでベルリン大学に学び、当時大学で隆盛だったヘーゲルの影響を受け、「青年ヘーゲル左派」に属す。しかし、しだいに社会の矛盾に目覚め、ヘーゲル弁証法の限界を乗り越えていく。一方、故郷トリーアの恋愛相手、年上で地元の貴族の娘イェニーと結ばれていく。
トリーアはモーゼル川に沿う町。真ん中の駅の裏はぶどう畑が続く。街中にはローマ時代の城門などの遺跡がある。
黒っぽい屋根の家が生家。真ん中は生家を示すプレート。現在はマルクス博物館。右は内部。
パリで生涯の友エンゲルスと再会。思想の一致を確認
マルクスは、ベルリン大学卒業後、ケルンの「ライン新聞」に記事を書くなどしていたが、1842年その編集長となった。しかし、このため、同紙はプロイセン政府攻撃の姿勢を明快に出したため、43年発禁となり、マルクスは結婚したばかりの妻とパリに赴く。そこにマルクスの論文を読んで同じ考えだと確信したフリードリッヒ・エンゲルスが訪問し、「理論上のあらゆる分野で意見が完全に一致していることが明らかになった。」と生涯の親友関係の基礎を作った。エンゲルスはライン地方の紡績資本家の息子で、この後、貧困にあえぐマルクス一家を経済的に支えたり、マルクス死後、家族の世話をしたり、何よりもマルクスの草稿状態になっていた『資本論』第二巻、第三巻の公刊という大事業を行った。
マルクス一家がパリで住んだヴァノー街。現在はわりと静かな感じのところ。右はエンゲルスが
10日ほど泊まっていった38番地のマルクスの家。
左は若きエンゲルス。マルクスとエンゲルスが再会し、理論の一致と友情を確認した、サントノレ通り161番地カフェ・ド・ラ・レジャンスの跡(真ん中の街灯の後ろの建物の1階。現在は旅行代理店のようになっている。)
ロンドンでの貧困生活
その思想と革命運動への参加により、マルクスはドイツ、ベルギー、フランスと相次いで追われ、ロンドンに家族とともに亡命した。最初に住んだ現アンダスン・ストリート4番地の家は、家主からの借金が払えず追い出しをくう。赤ん坊の揺りかごや子供のおもちゃまですべて財産は没収された。
アンダスン・ストリートの家。道路工事中だった
この後、一家は歓楽街ソーホーの近くのディーン・ストリート28番地に移る。コレラの流行など環境も悪く、このころ貧困を極めた。しかし、マルクスは資本主義経済のしくみを解明すべく、毎日大英博物館の図書館に行き、研究に励んだ。
マルクスが借りていた日本式に言うと3階の2部屋は現在も存在し、イタリア・レストラン「QUO VADIS」のオフィスとなっている(左上写真の真ん中の店。店は親切な応対をするレストランだが隣の青い建物はストリップ劇場という環境)。また、有名人の痕跡を示すブループラークのプレートも掲げられている。
1856年、妻イェニーが叔父の遺産と母の遺産を相続して、少しゆとりのできた一家は郊外の環境のいいグラーフトン・テラス現46番地に移った。この家も現存する。現在も静かな住宅地である。
あたりは緑多い環境。真ん中の写真の赤いドアの家がマルクスの住んだ家。この家のすぐ近く、右の写真付近(空き地か?)にマルクス最期の家があったが戦災で崩壊したとのこと。
国際労働者協会設立活動
1864年、ロンドンで国際的な社会主義組織、「国際労働者協会」(第一インターナショナル)が設立され、マルクスも設立宣言起草や総評議会の一員として活動する。ディーン・ストリートのすぐ近く、グリーク・ストリートにその総評議会を1864年10月から66年1月まで行った場所があり、現在はレストランとなっている。
ロンドン大英博物館の図書館に残る、マルクスの研究のあと
彼は、資本主義の運動法則を探求することに力を入れ、図書館に通い詰め、研究に励んだ。その成果が『資本論』として結実する。かつて図書館には彼の定席が残されていたが、図書館は別の所に移転し、かつての閲覧室は再現されているものの、彼の席はなくなってしまった。しかし、壁にはマルクスがこの図書館をよく利用した旨が示されている。
『資本論』第一巻初版本(トリーアの生家の博物館)
今も献花が絶えないマルクスの墓。ロンドン、ハイゲート墓地。
墓にはマルクスの妻イェニー、マルクス、孫のハリー、ずっと家政婦をしたヘレーナ・デムート、娘エレーナが葬られている。墓には「万国の労働者団結せよ。」と「哲学者たちは世界をただ解釈してきたにすぎない。大切なことはそれを変革することだ。」というマルクスの言葉が刻まれている。
現在もベルリンの広場に残る
マルクス・エンゲルス像
観光客の記念撮影スポットになっている
「偉人たちとの夏冬春」トップページに戻る
ホームページに戻る