1392年、高麗を倒し朝鮮王朝を樹立した李成桂は、都を開城から、北の北岳山など3つの山に囲まれた地勢の良い漢陽(現ソウル)に移し、1394年に正宮として景福宮を建築した。
しかし、1592年からの豊臣秀吉の朝鮮侵略により焼き尽くされ、その後他の離宮が再建されたのに、1865年まで再建されなかった。そのため、他の離宮が自然の地形にそって住みやすく作られたのに対し、この王宮はやや形式的儀礼的なものとして作られ、歴代の王にとってもともと住みやすくなかった、という説もある。
今回横から宮殿に入ったので、正門の光化門を撮り忘れてしまった。1993年訪問時のものが下の写真だが、光化門と中心の勤政殿の間に旧日本総督府があった。
ついで、大門の興礼門と勤政殿の入り口の勤政門がある。勤政殿の方から見た勤政門と向こうに興礼門。
王が臣下の礼を受け外国施設を謁見した勤政殿。
階段真ん中の王の通るところには鳳凰。中国皇帝をはばかってここには竜を刻まなかった。
勤政殿の内部構造と玉座。玉座の後ろの絵は昌徳宮のものと同じ図案。
玉座の上には竜の彫り物がある。中国の明が滅んだとき、はばかるものがなくなったので作ったとのこと。
この勤政殿の北に、王が日常の政務を行った思政殿がある。光化門-興礼門-勤政門-勤政殿-思政殿が南北に直線的に並び、それぞれ左右対称の建物である。
思政殿の西に、第4代国王世宗がハングルを考えた千秋殿、さらに西に外国使節を接待した宴会場で池に面した慶会楼がある。
また、王の寝室である康安殿(左)、王妃の寝室である交泰殿(右)が置かれていた。
景福宮は現在2025年までに全部を修復、復元する工事に入っていて、2006年12月段階では残念ながら私の見たかった閔妃虐殺の場所などには入れなかった。完成したらぜひまた行きたい。