ラトビアの第17回「踊りの祭典」鑑賞記+AIを駆使しての若干の説明

その2: クルゼメ、ゼムガレ、セリア編



 続いて三番目の地域「クルゼメ」の部が始まった。ここでは、4つのそれぞれのラトビア民謡
 「ES IZJĀJU PRŪŠU ZEMI (私はプロイセンの地を駆け抜けた)」
 「ĻAUJ IEVĀM NOZIEDĒT (柳に咲かせて)」
 「PIE JŪRIŅAS MALIŅĀ (海の岸辺にて)」
 「ES REDZĒJU VISU JŪRU (私は海のすべてを見た)」
に沿ったダンスが踊られ、
 最後にクルゼメのある地域の名を付けたダンスである
 「ALSUNĢIETIS (アルスンガのダンス)」が踊られる。
「ES IZJĀJU PRŪŠU ZEMI」は、Dainas - Es izjāju prūšu zemi lyrics + English translation (Version #3) (lyricstranslate.com)
に英訳の歌詞が載っており、さらに日本語に訳すと
 「プロイセンを旅した クアクレ(ラトビアの伝統的な弦を弾く楽器) を弾きながら 歌いながら
   プロイセンの娘たちは私を花婿として留めようとした  しかし私は留まれない 
  私はクールラント(クルゼメ)へ  私はクールラント(クルゼメ)へ

  故郷には若い花嫁がいる  さようならプロイセンの娘たち 
   私はクールラント(クルゼメ)へ向かう  私はクールラント(クルゼメ)へ向かう

  私に神のご加護を プロイセンの娘たちよ
  私はクールラント(クルゼメ)へ向かう  私の花嫁のもとへ 」

であろうか。
 このダンスはこの歌詞のためか、37組の青年ダンスグループの男性だけで踊られた。申し訳ないが、女性の民族衣装にしか興味のなかった私は、この演目は録画してなかった。YouTubeにはこの日のこのダンスを録画したものがあるので、そちらを見ていただきたい。
 ちなみに、この歌は9日の「歌の祭典」でも歌われ、同グループが、ステージと観客席の間の広場でこのダンスを披露した。
 
 「ĻAUJ IEVĀM NOZIEDĒT」は。少数の女性の合唱がずっと続く、しっとりとしたもので、途中で1回テンポが速くなり、最後にまた元のゆったりとしたテンポになる曲である。
 37組の青年ダンスグループが踊ったが、ダンサーを見るとクルゼメの民族衣装が目立った(クルゼメの女性のスカートはストライプなどの模様のあるものもあるが、裾周りの模様を除けば、黒、オレンジなど無地のものが多く覚えやすい。ラトガレにも無地のスカートがあるがこちらは上着もクリーム色または白の同色なので違いは素人にもわかる)。

 


最後はこのような形を作って終わった。丸い大型ビジョンは演目ごとに様々な画像を、たぶんダンスに関連する画像を、次々と回転させながら映し出しているが、これは柳の花だと思う。


 次のPIE JŪRIŅAS MALIŅĀは、次のようなリズムが続くところに男声合唱がなされる曲に沿って踊るものであった。曲は途中で1回大きな空白を持つこと、ダンスはグループがよく直線を作るところが印象的だった。

          
これもリズムだけでメロディは書いていない。

81のクルゼメのダンス集団によるこのダンスも当然皆クルゼメの民族衣装を着ていた。



 ES REDZĒJU VISU JŪRUはアコーディオンの軽快な曲と男声の歌声に乗って踊られた。基本はずっと同じカップルでの踊りだった。下のオレンジ色のスカートの女性たちは途中で白いハンカチのようなものを振って踊った。
 

これはラトビアの民謡で、歌詞の訳は以下の通り

「私は海全体を見ました、 すべての海の漁師を見ました。 私は海で見ました シルクのネットを投げ入れる; そこでは金の船が必要で、 ダイヤモンドの小さな船」(LATVIEŠU TAUTAS DZIESMAS: VOLUME X (virginia.edu) より)

「この歌詞の翻訳は多少異なる可能性がありますが、一般的にこの歌は海と漁師の生活について述べています。また、この曲は2021年にラトビアのクルゼメ地方で行われたダンスフェスティバル『Kurzemes deju josta』で特別に演奏されました」
(Kurzemes deju josta "Es redzēju visu jūru" VIDEO | Latvijas Nacionālais kultūras centrs (lnkc.gov.lv)
より)

 下のオレンジ色のスカートの女性たちは、途中から白いハンカチのようなものを振りながら踊った。


 76組のシニアダンスグループが踊り、最後は下のような形を作って終わった。



 クルゼメ地方の最後はALSUNĢIETIS。題名は「アルスンガ地方の人々」となるだろうか。軽快な曲と踊りである。83組の青年グループが踊った。「このダンスは初めて1994年にTautas deju ansamblī "Rotaļa"で演じられ、1995年の新作ダンスコンテストで1位を獲得しました。このダンスは8組のペアで踊られ、そのインスピレーションは民族舞踊と民謡に基づいています」(Alsunģietis – Dejas zelta fondsより)とのこと。アルスンガ地方とは、クルゼメのバルト海沿岸の中央部に位置するところである。


 途中で、男声、次に女声で歌が入る。ダンスは左右に身体を揺らしながらスキップをするところが特徴的だった。


そして、クルゼメの最後のこのダンスの最後で次のような二つの十字を形作った。


左側を全部入れ切れきれていないが、右側と同じ十字を作っている。




 続いて、ゼムガレ地方に進む。ここでは、
  「SVINĪGAIS SOLIS (祝賀のステップ)」
  「KLABDANCIS (クラブダンシス)」
  「KRIPU, KRAPU DEJĀ GĀJU (私はクリプとクラプのダンスに参加した?)」
  「ES IZKŪLU RUDZU RIJU (私はライ麦を育てた?)」
  「ZINTNIEKI (科学者?魔法使い? 予言者?)」
の5つのダンスが演じられた。
 「SVINĪGAIS SOLIS」はトランペットのファンファーレから始まり、金管楽器による荘厳な音楽に乗ってゆっくりとしたペースで踊られた。」「SVINĪGAIS SOLIS」は、ラトビアの伝統的なダンスで、Vilis Ozolsによる振付とArvīds Žilinskisによる音楽が特徴です 」(YouTube .comより)  106組のシニアダンスグループの踊りとしてふさわしい、と思った。


 
 次のKLABDANCISは、「8組のカップルのためのダンス。 1966年、マドナカルチャーハウスのシニア・ダンス・グループ『アトヴァサーラ』が初演。1967年青少年舞踊コンクールで受賞。作者は、父の兄が若い頃に踊った『クラブソル』にヒントを得て、オリジナルの踊りを上演した。 1992年、この舞踊は民族舞踊アンサンブル『ヴェクトール』の若いダンサーたちによって初演された。長年にわたり、この舞踊はあらゆる世代のダンサーのコンサート・プログラムに組み込まれてきた。」(http://dejaszeltafonds.lv/deja/klabdancis/ より) とのこと。
 パンフルートと思われる高音の楽器も使った軽快な曲で、手を握り合ったカップルの男性が左手の方を、女性が右手の方を上げながらスキップをすることや、グループで円を作るとき、一緒に円を作る女性が外側を向き、男性が内側を向くという「変則」が見られた。

 

左がスキップの時に片方の腕を上げているところ。右が男性が内側、女性が外側を向いて円を作っているところ。ゼムガレ地方の50のダンスグループが踊った。



 次のKRIPU, KRAPU DEJĀ GĀJUは、「ラトビアの伝統的な音楽で、Jānis KalniņšZane Leimaneによって作られたダンスパフォーマンスです」(youtube.comより) 」。バグパイプのような響きの音楽に合わせて、最初に男女で交互に並んで円を作り、まず女性が反時計回りに隣の男性の前を通り、次の男性の後ろを回って3人目の男性のところに行って腕を組んで踊った後、今度は時計回りで先ほど後を回った男性の前を通り、前を先ほど前を通った男性の後を回って、元の位置に戻り、元の男性と腕を組んで踊る、次は男性が時計回りに、この女性と同じように、隣の女性の前を通って・・と繰り返すところがユニークだった。


 

左の図は最初に女性が男1の前を通り、男2の後を通って男3のところに結果として反時計回りに行くことを示している。帰りは男2の前、男1の後を通って、要するに8の字を描くように動く。女1、2もそれぞれ同様に動く。右の写真は女性が男性の後を回っているところ。


 さらに、8組のペアで、男女それぞれ縦1列に並んで向かい合い腕を上で合わせて「トンネル」を作り、順に1人ずつその中を通る、というのもユニークだった。

1組目のペアが「トンネル」をくぐろうとしているところ。192グループのミドルエイジダンサーたちが踊った。



 次の「"ES IZKŪLU RUDZU RIJU"は、ラトビアの伝統的な音楽とダンスを体現しており、その歴史と文化を反映・・。この曲は、Jāņa Purviņaの振り付けとRaimonda Paulaの音楽によって作られ」(youtube.comより) た創作ダンスだとのこと。

 ピアノによるジャズ風の軽快な音楽に乗って踊られたが、私はここでスマホの撮影で民族衣装を追ったせいか、音楽は聞こえているもののビデオは地面ばかりを移していて、最後の方の次の画像だけを拾えた。Youtubeで他の舞台で踊ったものを見ると、女性が手を上げてペアの男性の手に触りつつ、激しく2回続けて回転したり、途中でグループの中の1人の男性が1人の女性のウエストを挟んで持ち上げるなどこれも情熱的なダンスである。83の青年ダンスグループが踊った。



 この部の最後のZINTNIEKIは、弦楽器(伝統楽器クアクレか?)のつま弾く静かなメロディに女声のささやくような歌で、109のミドルダンスグループが踊った。途中で一部の男女4人が2本の紐のようなものをクロスして踊ったのが印象的であった。


 そして、この踊りの最後は、「ゼムガレ」の部の〆として次のような形を作って終わった。



 次の「セリアの部」では、 
UZ DAUGAVAS ES DZĪVOJU(私はダウガヴァ川沿いに住んでいる)
SĒĻU VALSIS(セリア人のワルツ)
KAS TUR MEŽĀ RĪBĒJA(森の中で何が鳴いていたのか)
ROTĀ, SAULĪT, RIETĒDAMA(太陽よ、沈むときは美しく)
AUG MAGONĪTE(ポピー?が育っている)
の5つのダンスが披露された。

 UZ DAUGAVAS ES DZĪVOJUはラトビア民謡で踊られるものである。音楽はゆったりとした落ち着いたリズムとメロディだが、ダンスは列を作ったと思ったら輪を作って踊ったり、次々と所作が変わるめまぐるしいものだった。「川」をテーマにしているためか、数名で横1列を作る場面が何回もあったのが印象的。
 と書いてはいるが、正直いうとこれはYouTubeで全体のダンスを見たうえでの感想である。実は私のビデオは、ここで初めて出てきたラトガレの代表的な民族衣装の女性たちを追っかけていたのであり、全体は見てなかった。下の写真を御覧いただければお分かりだと思うが、上下ともクリーム色の衣装で、上着の前とスカートの裾に赤いストライプが入ったもので、私はこのダンスフェスティバルの祭典が始まった時から、「あれ? 何で代表的なラトガレの民族衣装が出てこないんだ?」と気になっていたので、彼女たちが出てきたのを見て、もう嬉しくてたまらなくなってずっとビデオのズームをアップにして「追っかけ」をしていたのである。


 

左がラトガレの代表的民族衣装。もちろんセリアの民族衣装もあるのだが、ラトガレもダウガヴァ川に沿っているので登場したものと思う。右のゼムガレの衣装の人も同様の理由で登場。スカート柄に特徴のあるゼムガレの代表的衣装もここで初めて目にした。37の青年ダンスグループが踊った。

ダウガヴァ川はロシアに水源をもちベラルーシを通ってラトビアに流れ真ん中を通ってリガに至りバルト海に注ぐ。地図はWikipedia「ダウガヴァ川」より


最後はこのような形を作って終わった。


 SĒĻU VALSISはアコーディオンが奏でる軽快なワルツのメロディに乗って、セリア地方の18のグループが踊った。ただし、クルゼメやゼムガレの衣装を着けた人も混じっていた。これも様々なダンスの所作が入っていたが、途中で何回も止まって連続して3回手を叩いて鳴らすことに特徴を感じた。私は今度はゼムガレ地方の衣装を追っかけてして、肝心のセリア地方の民族衣装の見つけ出しが弱かった。


  

手を3回叩いて鳴らしているところ。

 次の「KAS TUR MEŽĀ RĪBĒJA」は、Kas tur mežā rībēja - Kursa (rklic.org)  に歌詞が乗っており、Bingの翻訳によると、
  「森で何が鳴いているの? オークの下で何が隠れているの? それは小さな虫が落ちて    その頭を打ったのかもしれません。
 というものである。
 ダンスは、初めゆったりとしたテンポの曲で始まったが、途中ではテンポが一気に早まり、そしてまた元のテンポにもどるという音楽に乗って踊られた。
 歌詞を反映しているのか、女性が立ち木のようなポーズを取り、男性が腕立て伏せに近い俯せの格好で落ちた「虫」を演じているのだろうか、と思われる場面を作った。また女性も激しくジャンプしたり、さらに驚いたのは男性が女性のウエストを挟んで持ち上げたかと思ったら女性が足を上に向けてバタバタと動かしたりしたこと。改めて、「情熱のラトビア」を強烈に見せつけられ、ものすごく印象に残るダンスであった。


女性が木で、男性が落ちた虫?


皆ジャンプ




抱えられ持ち上げられた女性は足をバタバタ


 一転して、次のROTĀ, SAULĪT, RIETĒDAMAは3拍子のワルツ調のゆったりとした曲で、106のシニアダンスグループがしっとりと踊った。前の激しいダンスとは対照的だった。最後は次の形を作って終わった。



 このセリアの部の最後のAUG MAGONĪTEは、118の青年ダンスグループによって、軽快な曲に乗って踊られた。グループで円を作り、その中のペア2組が腕を上げて「トンネル」を作り円陣の中を次々と駆けていくところに特徴があった。


そしてこの「セリア」の部は次のような形を全体で作って終わった。

 
 



踊りの祭典鑑賞記トップへ

情熱のラトビア歌と踊りの祭典へ

全体のホームページへ