十字架の磔の地、ゴルゴダの丘
「ヴィア・ドロローサ」(悲しみの道)はいよいよ処刑場のゴルゴダの丘に進む。そこには、磔にされた地と、死体の下ろされた地と、イエスを埋葬した墓のすべてを包み込んだ「聖墳墓教会」がある。「ヴィア・ドロローサ」の第10ステーションから第14ステーションもここにある。
左写真内の2つのドームのあるのが、聖墳墓教会。右は教会の入り口。
聖墳墓教会は、紀元325年、ローマ帝国のコンスタンチヌス帝の母、ヘレナがここを訪れ、キリストの墓、十字架やその立てられた跡などを見つけ出したため、コンスタンチヌス帝がここに教会を建立したのに始まる。
614年、ペルシャに破壊されたが、1149年に十字軍が全く新しい教会を建立した。しかし、1808年に放火と思われる火事でほとんど消失したが、ギリシャ正教会が中心となって修復した。よって、この聖地の特に重要なところはギリシャ正教の管轄になっている。教会を入ると、すぐ右手に階段があり、ゴルゴダの丘に上がることになる。そこに、「第10ステーション」があり、イエスの服を脱がせたところとされている。さらに「第11ステーション」があり、イエスが磔にされた場所だという。
左が中に入れないが第10ステーション、右が第11ステーション。
そして、イエスが十字架に磔にされ、息を引き取ったのが「第12ステーション」で、ギリシャ正教の管轄する祭壇があり、また十字架を立てたという穴の跡が残っているという。十字架刑は、両腕をずっと広げさせられるため、自らの体重でまず肩が脱臼し、その結果今度は胸に体重がかかり横隔膜が圧迫され呼吸困難となり肺に水分がたまり、心筋が疲弊して絶命に到るという非常な苦痛を伴うものだという(Wikipedia「磔刑」による)。ローマ帝国では、この刑罰は残酷だということで、凶悪犯や政治犯にのみ適応されていた。イエスの最期について、各福音書は次のように記している。三時ごろ、イエスは大声で叫ばれた。「エリ、エリ、レマ、サバクタニ。」これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。 (共同訳『マタイによる福音書』27章46節)三時にイエスは大声で叫ばれた。「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ。」これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。 (共同訳『マルコによる福音書』15章34節)人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。 〔そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」〕(共同訳『ルカによる福音書』23章33〜34節)
イエスは大声で叫ばれた。「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます。」こう言って息を引き取られた。 (共同訳『ルカによる福音書』23章46節)イエスは、すべてのことが今や成し遂げられたのを知り、「渇く」と言われた。こうして、聖書の言葉が実現した。 そこには、酸いぶどう酒を満たした器が置いてあった。人々は、このぶどう酒をいっぱい含ませた海綿をヒソプに付け、イエスの口もとに差し出した。イエスは、このぶどう酒を受けると、「成し遂げられた」と言い、頭を垂れて息を引き取られた。 (共同訳『ヨハネによる福音書』19章28〜30節)
左がギリシャ正教の祭壇で、マリアとヨハネが磔のイエスを見ている。右が十字架が立てられた当時の地面
「第12ステーション」はマリアがイエスの死体を受け取ったところ。イエスは金曜日の午前9時ころ十字架に掛けられ、午後3時ころ絶命したという。金曜の日没から聖なる安息日になるため、ユダヤ人らは死体がさらされていることを嫌い、処刑と埋葬を急いだという。
イエスの遺体は弟子のヨセフが引き取り亜麻布に包み、近くに埋葬した。立ち会っていたのは母マリアとマグダラのマリアであった。
磔になった場所の近くにイエスの死体を下ろし、埋葬するまでの絵が描かれている。
「第13ステーション」として「スタバト・マーテル」(ラテン語で「母は立っている」より)といわれる、イエスの死を悲しむマリアの祭壇がある。
丘を下ったところ、すなわち、聖墳墓教会の入り口付近には、イエスの遺体を横たえ、油を塗ったという場所があり、信者の人々がそこに触り、嘆いていた。
そして、最終ステーション、「第14ステーション」は、イエスの墓である。ギリシャ正教が管轄している。
墓の中に入ろうという人々で長い列ができている。
墓に入ると、まず「天使の礼拝堂」がある。安息日が終わり、マリアたちが遺体を清めるために墓に行くと白い服を着た天使がいてイエスの復活を告げたという。
手前の岩が、天使の座っていたところだという
そして、イエスが埋葬されていたところに到達する。復活したので遺体はない。
イエスの墓とされているところ
イエスは死去3日後に復活し、40日間にわたって弟子たちの前に姿を現し、神の国の教えや弟子たちに広める使命などを説き、オリーブ山から昇天したという。