ドウカーレ宮殿 その2



  「紙の門」を入ると、中庭と「巨人の階段」がある。選ばれたドージェ(元首)の就任式が階段の上で行われたところである。ドージェは最長老の議員からドージェの帽子を受け取りドージェとなった。「巨人の」というのは、階段の上のネプチューン神とマルス神の巨像にちなむ。


向かって左がマルス、右がネプチューン



中庭に二つの井戸がある。左手に巨人の階段


 日本流に言えば、「2階」から「3階」には、「黄金階段」を登っていく。漆喰のドームに金で装飾したものである。

  

描かれているテーマは、海を制したベネチアに関連するネプチューン、天を背負うアトラス、ヒュドラ(蛇の化物)と戦うヘラクレス、そしてヴィーナス(その生まれ故郷キプロス島を征服したベネチアに関連)


 一般の撮影許可区域はここまでである。私は、民主主義の一つの殿堂であるこの宮殿の内部をどうしても撮影し、ここにアップしたいと考え、日本から館長に手紙を出し、学校で授業で使いたいこと、無料のWebページに載せたい旨を書いた。そしてついに許可をいただいた。本当にうれしかった。
 I deeply appreciated the authority and kindness of the director and Ms Ballarin.
この撮影許可証を付けてもらい、フラッシュなしでどこでも撮影させてもらった。200枚撮った。


 3階に国会にあたる「大評議会の間」がある。縦54m、横25mと、この宮殿内一番の部屋であり、1500名〜2000名がここに集った。
 「法律の立案はできなかったが、重要な法を認定する機能」「政府の要職の全てを決定」(新潮社・渡部勇吉、須賀敦子、中嶋和郎『ヴェネツィア案内』より)


壁はティントレットの「天国」の絵などで覆われ、天井はヴェロネーゼの「ベネチアの凱旋」などが金で装飾されている


金色の服を着たドージェと赤い服の補佐官を前に、黒い服の評議員たちが会議


 壁には、歴代ドージェの肖像画が描かれているが、第55代マリーノ・ファリエロ(在任1354〜55年)だけは、クーデターで体制転覆、独裁を狙おうとしたとされ、処刑され、そのあるべき絵が黒幕で覆われ反乱を起こして処刑された旨が書かれている。




 4階には、元老院の間などがある。元老院は、13世紀中頃に成立し、大評議会で選ばれ、当初60人、後に120人。(渡部勇吉、須賀敦子、中嶋和郎『ヴェネツィア案内』より)
 職務は大使たちの選出など外交、海軍兵士や傭兵の徴集、軍隊への物資調達、定期船団の管理、輸入とその市場の管理、10人委員会(後述)など重要委員会の選出であり、財政以外の権限を握る事実上の最高権力機関である。任期は1年だが再選も可だった。

天井のティントレットの「ベネチアの勝利」などの絵が金で装飾されている。



 4階には、さらに「10人委員会の間」もある。この委員会は、元老院から選出された10人と、ドージェ、ドージェ補佐官6人から構成され、国家に対する反逆の情報に対処し、その罪人を裁いた。いわば、「国家公安委員会」である。「最低1年の休職期間を置いた後でなければ、再選も許されない」(塩野七生『海の都の物語上』p249)と、ここでも特定の人間たちに権力が集中しないようにされていた。


 ドウカーレ宮殿には牢獄もあり、ここで裁判で有罪判決を受けると隣接した別の監獄に送られた。そのとき、運河の上の宮殿独自の橋を渡り、ため息をついたという。このようによばれる、有名な「ため息の橋」がある。
 

牢獄


「ため息の橋」。一部修理中だった。


ドゥカーレ宮殿から徒歩10分の海洋博物館には、ドージェや貴族たちの絵が示されていた。

 





ベネチアスケッチへ

ベネチアのホームページへ

全体のホームページへ