タイトル


 2000年8月7日午前10時30分、私は期待と同時にやや不安な面持ちで、ドイツのブランデンブルク州プリッツヴァルク駅のホームに降り立った。
 手には、成田で買ってきた緑茶ティーバッグ、かきもち、富士山と桜のプリントのカレンダー、赤い漆塗りの「さくらさくら」のオルゴール、そして新潟の銘酒「八海山」四合瓶。
 出迎えに来るはずの相手の顔はわからなかった。私の写真は相手に送ってあるからわかるはずだ。
 でも、ひょっとしたら私のドイツ語訳が間違っていて、「迎えに出る」などと先方の手紙になかったのかもしれない。来なかったらこの重い土産をどうしようか。
 そんな不安がよぎったのもつかの間。人気のない鄙びたホームへたたずむ私の方へ、品のいい初老の銀髪のスマートな女性と、体格のりっぱな若い女性の2人が歩み寄ってきた。私は「この人たちだ。」と直感した。 双方から手が差し出され、「グーテン・モルゲン」。私は、行き道の電車の中で特訓したいくつかのあいさつの言葉を並べた。 
  「やはり迎えに来てくれた。」感激で目が潤んだ。互いに自己紹介する。初老の女性はエリカ=ルーデヴィクさん。この駅からさらに北へ 14キロのプトリッツの情報センターの職員だ。若い人はアンナさんで、英語の通訳だそうだ。先方の要望もあり、早速エリカさんと駅前でツー・ショット。エリカさんはわざわざ私の案内のため休暇をとったとのこと。感激。

                                                       
                                             
写真

写真 
プトリッツの役所。1階入り口のすぐ右に情報センター。

プトリッツでは、情報センターに案内された。なんと町長があいさつに来た。情報センターに土産物を手渡すと、オルゴールが気に入ったようだった。先方からは、町の紋章の入ったメダル、オリジナルのリキュールがプレゼントされた。
 この後、エリカさんの案内で、プトリッツのシンボルの塔に登らせてもらう。そこからは、見たかった地元のユンカー、ガンス=ツー=プトリッツ家の館の一つがはっきりと見え、また北ドイツ平原の麦畑やジャガイモ畑、牧草地が広がる地平線も見えた。教会の鐘の音や鶏の鳴き声も聞こえてきた。じつにのどかだった
写真 
プトリッツの塔の上からの眺め。中央はユンカーの館
 町長の奢りの昼食を小さなレストランで取った後、通訳のアンナさんとは別れて、エリカさんの車でユンカー、ガンス=ツー=プトリッツ家の別の館のある近辺のラースケに向かった。そこは、今回の旅行のきっかけとなった地図にのっていたところである。
 ラースケでは、現地の郷土歴史家のパヴェルカ夫妻と、英語通訳が待っていた。パヴェルカ夫人からは花束までもらった。そしてユンカーの館の前で記念撮影した後、館の回りと、広大な庭を案内してもらった。館の中には保存のため、入れなかった。パヴェルカ夫人からはご自身が編集に携わった地元の古い建物の写真集をサイン入りでいただいた。



写真
 ついで、4時ころ、連れて行かれたのは、グロス・パンコヴというところで、ここにもプトリッツ一族の館があるだけでなく、ガンス=ツー=プトリッツ家の末裔が現在でも館に住んでおり、ご当主の、ベルンハルト=フォン=バルゼヴィッシュ教授との対面がセッティングされていた。教授はゆっくりとした聞き取りやすい英語でお話をしてくださった。お母さんがガンス=ツー=プトリッツ家出身で、東ドイツに館を没収されたものの、統一後買戻し、現在は眼科病院やペンションとして使っているとのことだった。ティーをいただいた後、館内の撮影を快く許され、また広い庭園内を一緒に散策しながら案内してくれた。
 
最後に6時ころ案内されたのは、ヴォルフスハーゲンというところの館であった。残念ながら、改装工事中であった。
 午後6時30分、エリカさんは、プリッツヴァルクの駅に私を降ろし、ベルリン方面に向かう電車を確認して私を載せ、何かを私に語った。私はただただ「ダンケ」というのみであった。彼女は手を振り別れた。私の案内ために貴重な8時間をあて、私の知的好奇心をすべて満たして余りあるすばらしいドイツ旅行の一日を下さった。私は、たいへん満たされた思いで、宿泊先のベルリンに向かって、この一日の貴重な思い出を噛み締めて帰っていった。
 もし、日本のどこかの町村に、ドイツから「そちらの貴重な歴史的建物を見たい。」と、何の面識もない人物がやって来たとしたら、日本の自治体の情報センターはここまでもてなしてくれるだろうか。そんな仮定の比較をしてみて、私は改めてすばらしいもてなしを受けたんだな、と感激した。



プトリッツ訪問にいたるまで リストマーク

ユンカーとは リストマーク

ユンカー、ガンス=ツー=プトリッツ家 リストマーク

プトリッツ家の現存する館とその過去 リストマーク

ブランデンブルク州プトリッツ リストマーク

歴史、政経の教員の方々、ドイツ史の研究者の方々へ リストマーク

ボタン