イタリアの中の独立国 サン・マリーノ


 イタリアの中に、サン・マリーノというミニ独立国がある。面積は61平方キロで、世界で5番目に小さな国である。全体的に丘陵地帯で、最高峰がチターノ山で海抜750m。そこを中心としたサン・マリーノ市が首都である。人口は約3万1千人(2009年)。
 国の起源は、4世紀初め、近くの海アドリア海の対岸の地方から、ローマ帝国に弾圧されたキリスト教徒の石切工マリヌスがチターノ山に逃げ込み、そこを拠点に立てこもり、信者の共同体を作ったことに由来する。
 チターノ山が天然の要塞であったこと、ナポレオンからの連携の誘いを断るなど勢力拡大を求めなかったことで独立を保ち、1849年にイタリア統一をめざしたガリバルディを匿ったというイタリア統一の功労によって、1862年にイタリアと友好善隣条約を締結。独立が保障された。

 

◎が首都サン・マリーノ市。ここにチターノ山がある。


北東側から仰いだチターノ山と3つの砦


 サン・マリーノ市ヘ行くには、リミニからバスで約45分かける。イタリアとの協定で、観光ビザも不要で、国境の出入国審査もなくスムーズに入れる。バスは山上のサン・マリーノ市城壁近くまで行く。


  

観光案内所でお金を払うと、記念の「ビザ」をくれる(左)。郵便ポストや自動車のプレートは白く、国章の入った独自のもの(中、右)。


地図中の@がロッカ・グアイタ、Mがチェスタの塔、Nがロッカ・モンターレという3つの砦で、上の写真と逆の並び。サン・マリーノのシンボルとして国旗に描かれている。

白地はチターノ山の雪と純粋、青は空とアドリア海の色を示す。盾の中に3つの塔。


ロッカ・グアイタ。丘の両方の麓の家々もサン・マリーノの国の中。


チェスタの塔とその向こうにロッカ・モンターレ


塔の上からは、かなたのアドリア海も見える。


 前の観光案内看板の地図のEが政庁のプブリコ宮(公的な宮殿)である。自由に中に入れ、内部の写真撮影もOK。ただし、私の行った2010年8月は、議会内が修理中で完璧な写真を撮れなかった。14世紀に建てられたものが、1894年に建造されたネオ・ゴシック様式のもの。


プブリコ宮

 宮殿に向かって左側の入口に、ダーク・グリーンの緑のダブルのジャケットと、赤いズボンを穿き、赤いポンポンを付けた黒い帽子の衛兵が一人いる。1時間ごとに交代式をやって観光客を楽しませている。


 


任期5年の議会である大評議会(Consiglio Grande e Generale)があり、定員は60名。
そして、元首は13世紀の文献から見られ今日まで続く、世界でもめずらしい「2人執政(Capitani Reggenti)」をとっている。執政は大評議会の議員の互選で、任期半年の交代である。独裁を防ぐのが目的であるという。

補修中の議場。真ん中のカバーをかぶせたのが執政二人用の椅子

議場にある、聖マリヌスを囲む支持者の人々の絵(1894年 Emilio Retrosi作“Apparition of Saint Marino in front of his people”)。


手に「あなたたちを何者からも解放する。」という書を持っている


 宮殿内には、この他に、執政執務室や12人会議(評議会により任命され、国の不動産取得の認定や非営利団体の活動管理などにあたる)の部屋がある。なお、国民どうしがよく見知っているため、裁判官は外国人を雇って行っている。

 

執政執務室の入口(左)と12人会議の部屋


 

 1861年、アメリカのリンカーン大統領は、サンマリーノに手紙を送って、「自由を尊重してきた貴国は尊敬すべき国だ。」と称えた。宮殿の壁には、リンカーンの像が据えられている。



 宮殿の前は、リベルタ広場とよばれ、自由の女神像がある。「イタリアの彫刻家ステファノ・ガッレッティによって作られました。そして1876年、サンマリノ共和国内のアックアヴィーヴァ市(Castello dell’Acquaviva)の伯爵夫人となったベルリンのヴァージェナー伯爵夫人から、自由のシンボルとして、サンマリノ共和国へ贈与されました。」(アーモイタリアのWebサイトの石井教子さんの文書より) 
 国旗にある国章にも「Libertas」(自由)と記されている。


 サン・マリーノのGDPの50%以上は観光客(281万人、2004年)からの観光収入による。EUには加盟していないが、欧州議会における取り決めによりユーロ流通が認められている。(Wikipedia「サン・マリノ」)。また、消費税がないため、高級品の販売もさかんである。また、発行する切手は人気があり、大切な収入源である。

サンマリーノ・ユーロ硬貨

日本との友好切手

 

高級な香水や酒の販売店も少なくない。