辛くないのもある日常韓国料理


 韓国料理というと、にんにく、胡麻油に唐辛子という辛い料理を当たり前に考える。実際、コチジャン(唐辛子味噌)を使った料理とキムチは韓国料理のシンボル的存在で必ずといっていいほど出るが、ガイドの年配の女性は「辛いキムチが嫌い」というちょっと変わった?韓国人だったため、私にはありがたかった。おかげでより幅のある韓国の味にふれることができた。でも改めて日本料理との違いを認識でき有意義であった。


 群山市のバスターミナル近くの食堂で食べたうどん。蜆と煮干で出汁をとった薄い塩味のものだった。海産物で出汁をとるなんて日本との共通性を感じた。だが、日本のうどんは関西の薄味のものといっても醤油味。改めて日本の食文化の醤油依存を知らされた。後ろにあるのは、胡麻油を塗っているが、日本と共通する海苔太巻き。なお、右の皿は「沢庵風漬物」。日本の影響か?
 こちらは慶州市内の食堂で食べたうどん。煮干でとった出汁の塩味。胡麻油が浮いている。言ってみれば、塩ラーメンのスープの中にうどんを入れたような感じ。うどんといってもこんなに食文化が違うものか、と思ってしまう。つくづく日本食は醤油依存だ。右の器のものはうどんのゆで汁。さしづめ日本の蕎麦湯である。
 
 長項のタクシー運転手お勧めの美味しいうどん屋のあさり出汁のうどん。麺がつるつるであっさり味で確かに美味しかった。でも、付け合せにキムチやアミの塩辛が出て、各自の好みの味にするようだ。日本人なら日本の醤油をたらすと美味しいと思うが、こんなところに味に対する民族のアイデンテイティを感じる。うどんも韓国の人は好みで辛くするのだ。

 ソウルのデパートレストラン街で食べた冷麺。あっさりしたものに飢え始めていたので選んだ。
 初めウエイトレスが鋏をもってきたので何事かと思っていたら面を半分に切ってくれたのだった。面がとても長いようだ。今となると何でスープをとったのか聞いたが忘れてしまったが、あっさりしていた。
 ガイドが、「酢と練り芥子を入れるとおいしいよ。」と言ったのでそうしてみると、当然日本の冷やし中華みたいな味となった。韓国人との食文化の違いをまた認識した。

韓国スケッチへ

9カ国のスケッチへ

トップページへ