最後の砦(マサダ)


 紀元前63年以降、ローマ支配下に入ってからも、パレスチナの地は、ローマの傀儡とでもいうべき、ヒュルカノス2世(在位前63‐前40),ヘロデ大王(アラブ系。在位前40ないし37‐前4)によって統治された。ヘロデ大王の死後、王の3人の息子で分割支配がなされたが、紀元6年に失脚し、ユダヤ地方はローマ総督の直接支配となった。
 ユダヤ人の中には、ローマへの納税を拒否したり、皇帝の像の刻まれた貨幣を使おうとしない、反ローマの姿勢を徹底したゼカリア(ゼーロータイ、またはカナイーム)、日本語でいうと「熱心党」と訳せる過激派が生まれ、ローマによるガリラヤ地方でのユダヤ人殺害や、総督によるエルサレム神殿からの財宝略奪を原因として、ついに紀元66年、第一次の反乱を起こした。
 死海沿岸の地マサダには、かつてギリシャの支配下だったとき、最初の要塞が作られていた。これをヘロデ大王が奪い、要塞兼冬の宮殿として大改築した。ちなみに「マサダ」というのは「砦」という意味。第一次の反乱ときはローマ兵がここにいたが、熱心党のシッカリ派(短刀派)という人々967名がこれを奪取して立て篭もった。
 反乱は、紀元70年にローマによる神殿の破壊を伴うエルサレム陥落で鎮圧がなされたが、ここマサダはそれでも抵抗していた。



ダビデの塔内の歴史博物館にあるエルサレム陥落のジオラマ

 
マサダ頂上から見た死海と荒涼たる大地



マサダへのロープウェーの起点より。高さ400m(ただしヨルダン渓谷にあるため標高ほぼOm)。手前の二つの機関銃のようなものはロープウェー用機材だったと思う。


 頂上の要塞は、南北600m、東西の広いところで300mの菱形をしていた。北に三段テラス型の宮殿、西にも宮殿、その他貯蔵庫、ローマ式浴場、貯水装置などがあった。シッカリ派が占拠してからは、シナゴーグなどが整備された。周りは二重の城壁が取り巻いていた。


マサダ遺跡の全体模型。画面右斜め上が北。


倉庫群


 ローマ式浴場。、温泉、冷泉と並ぶ蒸し風呂

  
三段テラス式北の宮殿跡を上と下から。


宮殿は鮮やかに彩られていたと思われる



シナゴーグ跡。ベンチになる階段が特徴。これは最古のシナゴーグの一つ。



水は冬の突発的豪雨を水路を張り巡らして取り込んで、汲みに行っていた。960人分は十分まかなえたという。その模型。



左は中央の広場を北側から見たところ。右は西の宮殿地区の二重の城壁。


 砦のユダヤ人らは激しく抵抗したが、ローマ軍は西側に攻撃用斜道を築いて上って攻め、やぐら、投石器なども駆使してついに陥落させた。
  
現地にあった攻撃の想像図と西側の様子。


 
囲んだローマ軍の陣地の一つ

 

 第一次ユダヤ戦争でローマに降ったヨセフスという者が、マサダでの生き残りから聞いたと思われる話などをもとに『ユダヤ戦記』として次のことを記した。
 陥落が迫ったとき、ユダヤ人たちは、異教徒の下では暮らせないとして、誇り高い死を自ら選ぶことにした。陶片に名前を書いたものを籤として引き、当たった者たち10人がそれぞれのグループの者を刺し殺した。そしてその10人がさらに籤を引き、当たった1名が他の9人を殺し、最後にその1人が自ら命を絶った。生きながらえたのは7人の女性と子供だったという。
 この砦の攻防後に、ユダヤ人たちの全世界への離散が加速した。
 現在、イスラエル軍の新兵たちは、夜にこのマサダの遺跡に上り、片手に銃、片手に聖書を持ち、大地に見える「マサダは二度と陥落させない」という火文字をしっかり脳裏に叩き込まされるという。



マサダ頂上にある陶片籤の説明と写真



「生のユダヤ教にふれる」へ

イスラエルのホームページへ


  全体のホームページへ