ニッコロ・マキャベッリ
Niccolo Bernardo Machiavelli
  1469〜1527



 15〜16世紀のフイレンツェ共和国の書記官。当時イタリア半島は多数の小さな独立国の集合体で、そのためフランスやスペインによる併合の危機感をもつ。その時、ローマ教皇の子供で、その領地を武力と姦計で急速に拡大したチェーザレ・ボルジアという英雄に理想の君主のあり方を見て、常備軍の設置、統一イタリアの構想など提唱。メディチ家に共和政を壊され、フィレンツェ郊外に隠棲を余儀なくされたが、有名な『君主論』を書き上げ、メディチ家当主に献上して、理想のリーダーのあり方を説きイタリア統一に進むべきことを提案した。「国家」というものを自己の裁量で自由に作りあげる、という考えはルネサンスの思想の一角をなす。

  このページを書くにあたって、
   ○塩野七生『わが友マキャベッリ』(新潮社)
   ○河島英昭訳『君主論』(岩波文庫)
  に多くを学ばせてもらいました。
  また、イタリアのセニガリア城の受付の女性には、ベルナルディーノ・ダ・パルマの家の跡を教えてもらいました。
  ここに感謝の意を表します。


生い立ちと書記官への道
 「花の都フィレンツェ」のアルノ川に架かるベッキオ橋を通るグイッチャルディーニ通り18番地で生まれた。




画面中央の、上に家が並んだベッキオ橋。この橋を左へ渡って少し行ったところに生家があった。


    

グイッチャルディーニ通り18番地。現在は陶磁器の店になった場所にマキャベリの生家があった。


右上と左の通路の上に、マキャベリの生家の梁とした使われていた建材が残っている。



 1498年、29歳のとき、最高決定機関の五百人会議により、フィレンツェ共和国の第二書記官に選出された。第一書記局は外交担当でスタッフ5人、第二書記局は、内政担当で書記1人以下スタッフ6人と、一応任務は決まっていたが、大きな境はなかった。その任命の1カ月後、軍事担当の「十人委員会」の秘書官に、さらに大統領の秘書官にも任命された。有能な若者として期待されていたようだ。
 マキャベッリは、政策決定の権限はなかったが、いち早く様々な情報を知られる立場になったと思われ、またイタリア各地に出かけて様々な人々と会い、交渉する機会を得た。



ベッキオ宮殿。「古い宮殿」の意味。当時もフィレンツェ政庁だったが、現在も「市役所」として機能している。


「五百人会議場」

ここで重要議題が決められた


ヴェッキオ宮殿の北側角にマキャベッリが仕事をしていた部屋が残されている。

部屋には、マキャベッリの木製胸像が置かれている




当時のフィレンツェをめぐる情勢とピサとの戦い

 マキャベッリが書記となったころのフィレンツェは新たな政体に踏み出したところであった。1492年に、市民の支持も得つつ、華麗なルネサンス芸術を保護したロレンツォ・デ・メディチが亡くなり、後を継いだピエロ・デ・メディチが無能で、イタリア半島に侵攻してきたフランス王に降伏しようという提案をしたため市民たちに追放されていた。その後を受けて、メディチ家の事実上の支配を保障していた「七十人委員会」の廃止などの改革を行った修道士サヴォナローラも、市民たちの支持を失って処刑されたばかりであった。その後にマキャベッリが書記となったのであった。
 当時は、まだ「イタリア」という統一国家はなく、ヴェネチア、ミラノ、ナポリなどの「大国」から小さな国まで、いくつもの国々に分立し抗争し合っていた。フィレンツェは、「大国」の一つであった。
 当時のフィレンツェが強く望んだのは、ピサ国の領有であった。港を持つことは、フィレンツェにとって決定的に重要なことであった。この攻略のため、フィレンツェは他の国でもしていたように、金で兵を雇った。1499年、この軍はピサに侵攻したが、なぜか傭兵隊長は途中から撤兵を命じて、ピサ攻略は失敗した。
 さらに、フィレンツェは、フランス王に大金を支払い、彼の配下のスイス兵を傭兵として、1500年再度ピサに攻め込ませた。しかし、傭兵たちはてんでに勝手に進み、戦い、ピサの町の壁は破壊したが、それ以上進むことを拒んだ。またピサ周辺で略奪の限りをして、フィレンツェへの怨恨を強めてしまった。
 マキャベッリは、傭兵の監視役の一員として戦場に出たり、フィレンツェ政府への報告・訓令運びという仕事で忙しかったが、この傭兵制度の限界を痛感した。


チェーザレ・ボルジアとの運命的出会い
 1502年、マキャベッリは、ときのローマ教皇アレッサンドロ6世の子、チェーザレ・ボルジアという男と出会った。彼の行ったことは、マキャベッリの思想形成に決定的な影響を与えた。
 

  

チェーザレ・ボルジア(左)とアレッサンドロ6世(中)、ルイ12世(右)


 チェーザレは、教皇の子供であるという地位を使い、イタリア中部の広いロマーニャ地方にある教皇領の直接支配に乗り出していた。教皇領は、それぞれの支配を「教皇代理」という地域実力者たちに任せていたが、近年では教皇に服従せず、払うべき年貢金を払っていなかった。チェーザレは、フランス王ルイ12世の従妹と結婚し、その指揮下の4000の軍勢を預かり、フランスも後ろ盾とした。ルイは妻と離婚し、前王シャルル8世の未亡人と結婚したかったので、教皇との接近を考えていたのだった。
 傭兵隊も独自に集めて、総勢1万5000人となった軍を指揮して、チェーザレは、イーモラ、フォルリを手始めに落とした。教皇からは「教会軍総司令官」に任じられ、チェゼーナ、リミニ、ペーザロ、ファエンツァ、そしてティレニア海に面したピオンピーノも手に入れた。「教皇代理」たちの中には、圧政で人心が離れている者も少なくなく、進軍の構えを見せただけで逃亡させたり、激しく抵抗した者には徹底的な攻撃を加えて降伏させた。チェーザレは占領地の総督には配下の者をあてたが、それ以外の市の代表委員会や長老は認めた。また、常識となっていた占領地の略奪も厳しく禁止した。ただし、彼自身は、降伏させた美人女領主を凌辱したとも言われる。
 このようにして、チェーザレはイタリア中部に広大な領土を得て、教皇から「ロマーニャ公爵」に任じられ、国はロマーナ公領となった。彼は、ロマーニャ公領の全家族につき、1家族から1人の兵士を出すように命じ、徴兵制による独自の軍編成に着手した。
 ピサとの戦いで消耗していたフィレンツェは、同じフランス王を後ろ盾とするという境遇ながら、このチェーザレの脅威に直面した。1501年、フィレンツェは、「高給を払ってチェーザレをフィレンツェの傭兵隊長にする。」という契約を結んでチェーザレと「同盟」した。
 1502年、チェーザレは、いったん安全を保障すると言明しておきながら、奇襲によりウルビーノを占領した。さらに、サン・マリノは降伏し、カメリーノも彼の手中に落ちた。そして、フィレンツェに先の約束通りの給料支払いなどを求めてきた。
 このとき、マキャベッリは交渉するため、ウルビーノのチェーザレのもとを訪ねて、会うことになった。


チェーザレが宿所とし、マキャベッリと初めて会ったウルビーノ城と、ウルビーノの町

 
 チェーザレは、フィレンツェに対し強硬であった。契約した要求を実行するか、自分と戦うか、マキャベッリ・フィレンツェに迫った。
  窮地に立ったフィレンツェだったが、このとき、フランス王ルイ12世がナポリ攻撃のためミラノに到来し、フィレンツェに助け船を出した。当初チェーザレに支払う約束をした額の半分だけフィレンツェが支払う、という新協定がまとめられた。
 マキャベッリは、「この君主は、まことにすばらしく偉大な力量の人物であります。戦いに際しては勇猛果敢であり、彼の手にかかれば、いかなる難事もささいな問題と化してしまいます。」と、フィレンツェ政府に報告書を出した。チェーザレはフィレンツェを窮地に陥れた人物だが、マキャベッリは、冷静にその人物を見抜いたのであった。






チェーザレの凄さを見せつけられたセニガリア事件。そしてチェーザレの最期


 1502年10月、チェーザレの傭兵隊長ら5人が、1万の軍勢をもってチェーザレに反旗を翻した。今までのチェーザレのやり方を見て、小領主の自分たちも打倒された者たちといつかは同じ運命になると恐れてのことであった。反乱側は、ウルビーノなどを占拠し、チェーザレのロマーニャ公国の半分近くを支配下においた。
 窮地に陥ったチェーザレには600の軍しかなく、フィレンツェに、協約通り自分を傭兵隊長として扱い味方するよう迫った。フィレンツェはチェーザレの側に立とうとは思わなかったが、反乱側にも反フィレンツェ勢力が一部いたため、「中立」の立場をとりたかった。チェーザレにこの本心を見抜かれないように、うまく交渉する役にマキャベッリが選ばれた。旧知の関係だったからである。マキャベッリは、チェーザレが拠点としていたイーモラに赴いた。
 チェーザレは、この間フランスに救援軍を要請し、時を待っていた。10月下旬、反乱側の一人が講和を申し入れてきた。反乱側は一つにまとまっていたわけではなく、このときの有利な状態で、チェーザレから多くの物を取ろうとした者が接触してきたのであった。
 12月初めまでに、反乱側との講和がなり、「反乱側は罪を許されること。今までと同様に『法王代理』の地位を認められること、チェーザレとの間で新たな給料で傭兵となること。」などが合意された。 チェーザレは、この後来援したフランス軍を帰させた。
 12月、「旧反乱者」側から、「セニガリアの地を新たに攻め取ったので友好の証として捧げたい。」との申し入れを受けた。彼は信用できる部下と綿密に打ち合わせた上で、セニガリアで「旧反乱者」側と会うことを提案し、6500の軍で出かけた。
 チェーザレは、「旧反乱者」側に、その1150人以外の軍を町の城外4キロの地点で待たせること、正門以外の城門をすべて閉じることを要求し、受け入れられた。
 12月31日、チェーザレは他の軍を城外で待たせ、親衛隊と1000人の歩兵だけで、セニガリアの城門に近づいた。待っていた4人の「旧反乱者」側傭兵隊長らは出迎えてチェーザレと抱擁を交わした。チェーザレは「城内の自分の宿所まで行き飲もう。」と彼らを誘い、宿所のベルナルディーノ・ダ・パルマの家に着いた。そして、中に入ったところで4人をあっという間に捕らえ、城内の彼らの1150の軍を撃ち、さらに城外の兵も倒した。その夜傭兵たち2人を絞首刑に処し、残り2人も投獄した。
 マキャベッリは、ほぼ終始この間のチェーザレと行動を共にして、この事件に大きな衝撃を受けた。


現在は小学校になっている、ベルナルディーノ・ダ・パルマの家。裏手に一部壁が残っている。


 1503年8月、ローマでチェーザレと父の教皇はマラリア症状の病気になってしまい、教皇は死亡した。チェーザレが病気で伏せっているときに、反対勢力が巻き返しに出た。次の教皇は病気ですぐ亡くなり、次の教皇は父と教皇の座を争ったユリウス2世となり、スペインと手を結び、チェーザレは捕らえられスペインに送られ収監された。彼のロマーニャ公国も次々と反対勢力に奪われた。1506年、チェーザレは脱出し義兄のナバラ王国に身を寄せたが、1507年、スペインとの戦いで戦死した。


メディチ家によるクーデターとマキャベリ追放。山荘での『君主論』執筆
 1506年2月、マキャベッリは、400人の農民を組織した歩兵を政庁前のシニョーリア広場で市民たちにお披露目した。そろいの白いベレー帽、白い胴着、白と赤のタイツを身にまとわせた。こうして、デモンストレーションの効果あって、12月に議会で承認された。そして1509年には、これらを主体とした軍でピサの領有に成功した。さらに、騎兵や砲兵の徴兵軍も形成されていった。
 しかし、1511年10月、教皇ユリウス2世・ヴェネツィア・スペイン・ドイツ皇帝らは同盟してイタリアのフランス勢力一掃に動いた。フィレンツェ政府はフランスの立場に立った。だが、1512年4月ラヴェンナ近郊でフランス軍はスペイン軍の前に敗れて逃走。同年8月、フィレンツェへの復帰をもくろむジョバンニ・デ・メディチ、ジュリアーニ・デ・メディチ兄弟(ピエロの弟たち)を支持する5人の若者たちが、このフランス寄りの政府に対し武力をもって大統領を脅して追放するというクーデターを起こした。そしてメディチに無害な人物を大統領とし、メディチ兄弟はフィレンツェに戻り、フィレンツェ国民軍は解散させられた。さらにマキャベッリは書記その他の役職を解任させられ、また10年分の給料にあたるお金を払うことにされた。その上に、反メディチ陰謀計画に参加したとして投獄された。
 1513年、ジョバンニ・デ・メディチが教皇レオーネ10世に選ばれ、大赦としてマキャベッリは自由の身となった。
  
ジョバンニ・デ・メディチ(左)、ジュリアーニ・デ・メディチ(右)
 
 マキャベッリは、フィレンツェから約10キロメートル南の、サンタンドレアという場所の山荘に生活の場所を移し、新たな生活を始めた。そこは葡萄とオリーヴ畑に囲まれたところであった。現在もその山荘は残っている。


マキャベッリが失脚後、失意の日々を送りつつ、『君主論』を書いた山荘。

マキャベッリの山荘で会ったことを示すプレート


近隣は葡萄とオリーヴ畑。かなたにフィレンツェが見える。




  山荘に隠棲して約9カ月後、マキャベッリは、ローマ在住の友人で教皇庁フィレンツェ大使のフランチェスカ・ヴェットーリ宛に、近況を記した書簡を送っている。彼の自ら語る生活は次のようなものであった。
  マキャベッリは、日の出とともに起き、夏は鳥もちを持って「ツグミ」の猟に出かける。そして所有している森に行って、森や、薪を伐らせている木こりたちの仕事のチェックに行く。油断すると勝手に薪を持っていく輩がいたり、木こりたちがトラブルを起こす。その後、泉に行ってダンテやペトラルカのような恋愛文学を読みふける。そして往来に出て、通りすがる人々と話して情報を収集する。家族たちと食事をしたら、その後はずっと近くの居酒屋で亭主や肉屋、粉屋、窯焼き工夫たちと賭けトランプに血眼になりわめきながら興じる。
 しかし、

 
「晩になると、家に帰って書斎に入ります。入口のところで泥や汚れにまみれた普段着を脱ぎ、りっぱな礼服をまといます。 身なりを整えたら 、古の人々が集う古の宮廷に入ります。私は彼らに暖かく迎えられて、・・・臆することなく彼らと語り合い、彼らがとった行動について理由を尋ねます。すると彼らは誠心誠意答えてくれます。4時間もの間、退屈など少しも感じません。あらゆる苦悩を忘れ、貧乏への怖れも死に対するおののきも消え去って、彼らの世界に浸りきるのです。」(書簡より)
 と言う。おそらく、フィレンツェの書記官時代に来ていた服を着て、聖書や古代ギリシャ・ローマの文献、当時のイタリアの政治・軍事に関する書物などを読みあさり、思考をめぐらしたのであろう。
 ヴェットーリ宛の手紙では、さらにこれに続けて、
 「彼らとの会話で得たものを書き留め、『君主論』と題する小論にまとめました。・・・君主国とは何か、どのような種類があるのか、いかに獲得され、いかに維持され、なぜ失われるのかを論じた作品です。」
と言う。



上の2つの写真の部屋がマキャベリの書斎だったと思われる部屋。残念ながら机など家具は後世のものだという。

ただ、この書斎に現在置かれている上の衣装箱だけは紋章などから、マキャベリの妻のものではないかとのこと。

現在マキャベリの別荘を管理している人は「マキャベリ」ワインを生産している。くせのない飲みやすいワインである。 


 マキャベッリの著書として名高い『君主論』執筆のいきさつが述べられているが、その存命中は写本としてのみ出回り、公刊されたのは彼の死の5年後であった。自筆原稿は見つかっていない。公刊の初版は複数の写本から献辞と26章にまとめられたものであった。(岩波文庫・河島英明訳『君主論』p380〜381)
 献辞は、ジュリアーニ・デ・メディチの甥にあたるロレンツォ・デ・メディチ2世になされた。
 マキャベッリは、各国の政体の分類から述べる。君主政と共和政、そして君主政をさらに世襲政体と新興政体に細分する。また、新興君主政体を、全面的に新しいものと世襲政体に付加されたもの、新たな支配地が元は君主政だったか共和政だったか、獲得の際、他者の軍備によったか自己の軍備によったか、獲得が運命によるか君主の力量によるか、などに一層細分化する。そしてそれぞれの場合の成功例、失敗例を、聖書、古代ギリシャ、古代ローマ、マキャベッリが生きた時代の生々しいイタリア史の中から具体的にあげる。
 その経験の分析の上に立って、マキャベッリは、君主がうまく統治するためにやるべきこと、あるべき資質を論じる。
 彼の持論である、徴兵軍隊の創設が特に主張される。
 そして、第18章「どのようにして君主は信義を守るべきか」の中で、有名な「狐と獅子を範とすべきである。」(河島・前掲書p132)と言い、さらに第19章「どのようにして軽蔑と憎悪を逃れるべきか」の中でも「獰猛きわまりない獅子であると同時に、狡猾きわまりない狐でもあること」(p148)と言って君主のあり方の一つを提示している。
 この他にも、民衆を味方につけ、貴族の心をつかむこと、普段から狩りを行い、領地の地形を戦いのためにもよく掴んでおくことなどが述べられる。また、新たな政体を獲得した者は、「古い君主の血筋を抹消してしまうこと」(p20)、「あなたに危害を加える能力と危惧のある者たちを抹殺」(p62)「悪徳なくしては政権を救うことが困難であるような場合には、そういう悪徳にまつわる悪評のなかへ入り込むのを恐れてはならない。」(p117)、「軍隊を率いて進みながら略奪や強奪や徴発によって糧秣を調達してゆく君主・・・には気前の良さが必要である。さもなくば兵卒は付いてこないであろう。」(p122)など、非道徳的な主張もところどころで行っている。
 チェーザレ・ボルジアについては、「他者の軍備と運命によって権力の座に昇ったすべての者たちが見習う鏡である」(p61)とまで称えている。
 この著書には、人間の行為の半分は運命によって決まると言えども、特に君主の「自由意志」(p183)が残りの半分を決めるいうルネサンスの世界観があったこともうかがえる。また、「人間というものは、一般に、恩知らずで、移り気で、空惚けたり隠し立てをしたり、危険があればさっさと逃げ出し」「いざその時が迫れば、あなたに背を向けてしまう」(いずれもp127)という性悪説的な人間観もあった。
 最後の第26章「イタリアを防衛し蛮族から解放せよとの勧告」で、マキャベッリは、ロレンツォ2世・デ・メディチそしてレオ10世を中心とするメディチ家を「救世主」とよびかけ、イタリア中部を統一しスペインなどの外敵から守ってほしいという訴えをしている。

 マキャベッリがこの『君主論』をフィレンツェの支配者、ロレンツォ2世・デ・メディチに献上したのは、政治にもう1回復活したいという思惑もあったためである。しかし、ロレンツォ2世は読まなかったという。このロレンツォ2世は、1519年に病死し、後をジュリオ・デ・メディチが継いだ。
 マキャベッリの著書が一部出ると、これに感銘した人々が現れ、その中の一人が、1520年、ジュリオ・デ・メディチにマキャベッリを引き会わせた。ジュリオは、マキャベッリに公職は与えなかったが、「フィレンツェの歴史」を書いてみないかと提案し、マキャベッリは引きうけた。

 

ロレンツォ2世・ド・メディチ(左)と、ジュリオ・デ・メディチ(右)

マキャベッリ最後の動きと死
 1523年、このジュリオ・デ・メディチがローマ教皇に選出され、クレメンス7世となる。
 1525年、マキャベッリは完成した『フィレンツェ史』をローマに持って行き、教皇から多額の報酬と続編執筆依頼を受けた。マキャベッリはローマ教皇に気に入られたようで、独自の徴兵論を説き、教皇からロマーニャ地方の総督となっていた、かつてフィレンツエで知己だったグイッチャルディーニのもとへ派遣された。
 グイッチャルディーニは、慎重な性格で、マキャベッリの提案は受け入れなかった。しかし、このころ、神聖ローマ皇帝でありかつスペイン国王であったカール5世に対抗するため、ローマ教皇軍、フランス、ミラノ、ベネツィア、ジェノヴァ、そしてフィレンツェが同盟しており、イタリアを舞台として戦争が起きていた。マキャベッリは、教皇軍の総司令官の地位にあるグイッチャルディーニのそばにいてこの戦争に従軍した。ある時にはフィレンツェの城壁の補強委員会の長となったり、活躍の場を与えられた。
グィッチャルディーニ
 しかし、1527年、クレメンス7世はカールとの妥協に動き、ローマの武装解除までしてしまった。そこに、ドイツ・スペイン軍がなだれ込み、「ローマの略奪」と言われるたいへんな乱暴を働き2万人以上が殺され、教皇も無条件降伏に近い形でカールに降服した。
 これにより、メディチ家に愛想を尽かしたフィレンツェ市民は、またメディチ家を追放し、メデイチ抜きの共和政が復活した。
 マキャベッリは、この新政権での活躍を期して、第二書記局書記官に立候補するが、皮肉なことに、市民たちから「メディチのために働き金をもらった者だ。」と評価され、落選してしまった。そして、この失意のうちに12日後、病死したのであった。

 古代ギリシャ、ローマの政治家の何人ものやり方を評価し、自由意志と能力発揮により、国家というものを既成道徳にとらわれず作っていくべきだ、というマキャベッリの思想は、まぎれもなくルネッサンス期の代表的思想の一翼である。