宗教のサラダボウル
インド人の82.7%がヒンドゥー教徒、また、イスラム教徒11.2%、キリスト教徒2.6%、スィク教徒1.9%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.5%である(『地球の歩き方』より)。
ヒンドゥー教
輪廻からの解脱を求め、神を拝み、聖なる河ガンジスで沐浴して清めるなどする。
デリーのラクシュミー・ナーランヤン寺院。中には、シヴァ神やラクシュミー女神のきれいな像が祀られていた。テロ対策の強化とかで残念ながら写真撮影は禁止されていた。人々は、お金を箱に入れ手を合わせて拝んでいた。日本と共通の拝み方。
ガンジス河で沐浴する人々。ヒマラヤに源を発するガンジス河が大きく北上するところの聖地ベナレスにて。一生に一回はベナレスで沐浴することを願う。
沐浴する人々
神々
男根の形をしたシバ神
シバ神の聖なる乗り物。インドは彼らの天国。
田舎の靴屋の天井近くに祀ってあった象の顔をした「ガネーシャ像」。商売繁盛の神だとか。日本の神棚のようなもの。
私のドライバーは、車の「お守り」としてドゥルガー女神とその着物を付けていた。
イスラム教
唯一神アラーを信じ、天国へ行けるよう、礼拝、断食、メッカへの巡礼など五行に励む
ゴラクプールの街角で。誰かの墓だとか。
モスクみたいなものでしょう
スィク教
ヒンドゥー教とイスラム教を融合したような宗教。1469〜1538年に生きたナーナクを開祖とし、「弟子」を意味するスィクの名をつけている。
ターバンが何といっても特徴。また、髪を切ったり、ひげを剃らない。某社の「インドカレー」のデザインにより、かつてはこの人たちこそインド人の代表だと思っていた。
デリーのシーク教寺院の一つ
ジャイナ教
仏教と同時期に成立した宗教で、マハーヴィーラを開祖とする。不殺生、無所有という厳しい戒律が強調される。
デリーのジャイナ教寺院
何と、「無衣派」という、この宗教の一派の指導者は宗教上の信念から全裸で日常生活を過ごす。私はラジギールというところで遭遇した。