ラ・マルセイエーズと王政廃止
革命の中心は、ヴェルサイユからパリに移る。議会が移り、革命に抵抗した国王も民衆の決起により連れてこられる。議会も国王のいたチェイルリー宮殿も現在のチェイルリー公園にあった。公園のまわりの柵の柱にその旨をしめすプレートがある。
左が議会、右がチェイルリー宮殿の絵。
革命当時のパリ
チェイルリー公園とまわりの柵。革命時、議会があったことを示すプレート。
私が行った時、公園は仮設の遊園地となっていた。
1792年、革命政府は干渉するオーストリア、プロイセンに宣戦布告。フランスは苦戦するが、各地からの義勇兵がよく戦い、9月の東部のヴァルミーの戦いで初めてプロイセン軍を退却させた。マルセイユから来た義勇兵が歌ってパリに来たのが現在の国歌「ラ・マルセイエーズ」。
凱旋門は後にナポレオンが栄光を示すため建設が命じられたもの。そのレリーフのひとつが「ラ・マルセイエーズ」といわれている。
ラ・マルセイエーズ
(日本語訳大意)
行け 祖国の民よ。時が来た。正義のわれらに旗は翻る。
野原や山に敵の叫びが聞こえるか。
悪魔のように血に飢えた敵の叫びが。
起て、国民よ。いざ武器を取れ。
進め、進め、敵を倒さん。
共和国広場の女神像基壇のレリーフにはヴァルミーの戦いの勝利が刻まれている。
この間、オーストリア司令官がパリの壊滅を脅迫するなど、反革命勢力の包囲が続き、ルイ16世が反革命の象徴だという意識が高まってきた。そして、ついに1792年9月の国民公会では、王政廃止、共和制樹立が決定され、ルイは裁判にかけられることになる。
デモクラシーの源流を遡るへ
ホームページへ