板門店


 展望台見学の後、オンドルで暖められた床のあるレストランで座ってプルコギの昼食をとった。味は日本人向けのようでやや甘口。皆「おいしい」と言っていた。そしていよいよ板門店へ。
 いよいよ板門店に向かう。服装制限があり、ジーンズに穴を空けたもの、ノースリーブは「北朝鮮が一番憎んでいる国USAのシンボルなので北の兵士を刺激するから」という理由で駄目。サンダル、ハイヒールも「逃げるとき遅れをとる」ため不許可。このような人たちは着替え、履き替えさせられる。1993年時はジーンズそのものがだめだったので少し規制が緩和された。
 「民間人統制線」に入るところでまず一回パスポートチェック。「憲兵」という腕章を巻いた若い韓国軍兵士がバスに乗り込んできて一人ひとりチェック。ぺちゃくちゃしゃべっていて何回もガイドから「ちゃんと私の言う注意を聞いてください。」と言われつづけてきたおばさんたちもさすがに静かになった。ついで米軍キャンプ・ボニパスに入るところで、バスから出てパスポートを持って一列に並ぶように指示される。何かナチスの収容所に入る前のユダヤ人のようだった。
 無事皆のチェックが済み、基地に入る。小ホールに集められ、私のバスのガイドがパソコン・プロジェクターを使って「ブリーフィング」を行った。朝鮮戦争から現在までの経過、板門店の歴史について約10分くらい説明した。前回も同じようなブリーフィングを受けたが、1993年当時はスライドだったように記憶している。また、そのときは、金日成(当時存命)、金正日親子は「極悪人」のように語られていたが、今回はそのような批判はほとんどなかった。時代の流れを感じた。
 そして、以前と同様、次のような「宣言書」への署名を求められる。要するに、言われた通り行動し、米軍は安全に責任を負えない旨を了解することに同意するのである。また、「国連軍」のゲストとしての印のプレートを左胸に着けさせられる。

    

「宣言書」をクリックすると全文が見られます。


  ここからバスを乗り換え、護衛の軍人も1人乗り込んできた。すぐに「非武装地帯」の青い縦に長い標識を横目に超える。撮影は禁止。「非武装地帯の中にも大成洞『自由の村』という集落があり、実際に住民が住んでいて、人々は納税と徴兵の義務を免除されていてけっこう豊かな暮らし(年収1000万円ていどだったか?)をしている。毎晩門限がある。軍が守っているので家に鍵は掛けない。ここへの出入りは厳しくチェックされている。」などの説明があった。
 久しぶりの板門店。前回は8月に来たので緑豊かだったが、まだ韓国では早春。趣が違った。前は互いに宣伝放送をして騒然としていたり、「北」の方からも中国のゲストが来ていたが、今回は、互いの宣伝放送を止める取り決めが行われたため実に静かな場所だった。訪問者は私たちだけで「北」の方は兵士が一人見えただけ。

 ツアー会社のくれたパンフレットより作製した板門店のイメージ地図。赤く塗った建物が「北」側の、ライト・ブルーの建物が「南」側のそれぞれ建物。真ん中に並ぶ7つの建物が会談場。

 

 右手の大きな建物は北朝鮮の「板門閣」。その入口真ん中に兵士が一人立っていた。ここに派遣される兵士は、「北」のエリート大学在籍者などで、亡命する必要のない者だとのこと。納得。真ん中の建物群のうち、灰白色の建物が「北」側のもの、ライト・ブルー色のものが「国連軍」側のもの。左手の「国連軍」側建物「自由の家」の脇の展望台より。
 板門店は、朝鮮戦争の休戦会談がもたれたところで、その後軍事停戦委員会やその他重要な南北会談が行われる場所となった。また「共同警備区域」として南北の兵士、アメリカ軍の兵士が軍事境界線に関わりなく、まさに共同で警備した場所であった。
 しかし、1976年に、ポプラの木を伐っていた米軍兵士を北朝鮮側が襲って殺害した「ポプラ事件」が起こった。それ以降、軍事境界線を境界として厳密に分かれて警備する、たいへん緊張した場所となってしまった。
 会談場の中に入る。左側写真のテーブル真ん中が軍事境界線。前回のときもそうだったが、南北一方の側が中に入ると中のすべてを管轄下におくというルールがあるため、会談のテーブルの脇を通って簡単に「北朝鮮」に行くことができた。3分間だけこれで都合2回北朝鮮に行って来たことになる。内部の写真撮影は自由。兵士と記念撮影も可能である。

  

 ちなみに今写真を撮ったり撮られたりしている2人は「北」に立っている。これを撮っている私も。この写真の右側に「北」への扉があり、「南」側兵士が一人立っている。「絶対にその兵士の後ろに回らないでください。」と前もって言われる。


真ん中のコンクリートの盛り上がりが軍事境界線


半身だけ建物から出して警備にあたる韓国軍兵士。
 今は「北」の領域になっているところにある最初の休戦会談場を第3警備所から望む。真ん中の森の中にある。
 非武装地帯の中は、皮肉なことに人間による環境破壊が進まなかったため、今では生物の宝庫となっているとのこと。天然記念物のクロハゲワシなどがいるそうである。
 

 北朝鮮の気静洞「宣伝村」を望む。国旗掲揚塔は世界最高の高さ160mで旗も大きく、なびいているのを見られるのは「ラッキー」だとか。かつてここには誰も住んでいなかったが、開城工業団地の労働者らが生活するようになっている。


  

  ポプラ事件のポプラのあった場所の記念碑をバス内から望む。1976年の8月18日、米軍がここにあったポプラの木の葉を伐って見通しをよくしようとしたところ、北朝鮮兵士が斧で斬りつけてきた。2名が死亡、8人が重傷を負った。そのポプラは金日成が贈った物だったからだとのこと。


 「帰らざる橋」もバス内から。朝鮮戦争の捕虜がここを通って帰ってきた。

 


 再びキャンプ・ボニパスに戻る。ここにみやげ物の店があって、Tシャツや民族衣装の人形、宝石までいろいろ売っている。私は日本円で1500円相当のDMZ鉄条網の切れ端の飾り物を買ってしまった。この中の国旗は、朝鮮戦争参戦国のものである。

 ソウルへの帰りの車内で、ガイドは「両国とも膨大な軍事費をこのような対決、緊張のために割いています。本当に経済発展に大きな障害です。」と語っていた。


統一展望台とイムジン川へ

朝鮮王朝・百済新羅・イムジン川の案内ページに戻る

全体のトップページへ