オランダの歴史への思い


オランダはヨーロッパの国の中でも日本にとって特別な国の一つである。

ポルトガルに57年遅れて来航したが、「紅毛人」とよばれ、徳川幕府に接近してポルトガルを追い出し、ヨーロッパの国で唯一、長崎出島で日本と交易を行った。また、鎖国下の日本に、世界の政治情勢、科学技術を伝える国となった。

 それにもかかわらず、オランダの歴史を、簡単かつ図や写真をふんだんに使って紹介した本、ウェブページは意外に少ない。私がかつてポルトガルやベネチアを旅行したときは、『ポルトガル史』や『ベネチア』という写真をたくさん使った本があり、それを後追いするように旅行ができ、拙速なものだがウェブページが作れた。しかし、週刊百科や旅行ガイドブック、専門的な硬い歴史書はあるが、写真を見るだけで少し歴史が体系的にわかるような本、ウェブページは今のところ無い。特に、日本に来た頃その真っただ中であり、現在のオランダの大きな源流である独立への「80年戦争」についてのものが少なく、どのように戦いが進み、どのような戦跡があるのかについて資料がなくて困った。現地で歴史地図を入手しようとして図書館にまで足を伸ばしたが、これまた少なく苦労した。

 というわけで、たいへん不十分なものであることは百も承知で、16世紀から18世紀にかけてのオランダ史を概観するものをここに提示する。また、日本の九州などに残るその交流の跡の場所も紹介する。様々な方々からの批判をお受けしたい。

 少しは参考になるかもしれないのは、プロペラ機オリジナル・フライトで、アムステルダム、ライデン、アルクマール、ユトレヒト、キンデルダイクなどを空の上から我が物として撮影した写真である。

それでは、「空の上からのオランダ」。どうぞご堪能を。



  volgend(next)    オランダ史ホーム    全体のホームへ




参考にした文献一覧

 『週刊 世界遺産71 キンデルダイク=エルスハウトの風車群』(講談社)

 『週刊朝日百科 世界の地理25 オランダ』(朝日新聞社)

 『NHK 世界遺産21 ベネルクス三国』(小学館)

 『週刊 世界の美術館 34 アムステルダム国立美術館』(講談社)

 『週刊 司馬遼太郎 街道をゆく54 オランダ紀行』(朝日新聞社)

 司馬遼太郎『街道をゆく35 オランダ紀行』(朝日出版)

 C・ヴェロニカ・ウェッジウッド著、瀬原義生訳『オラニエ公ウィレム』(文理閣)

 森田安一編『世界各国史14 スイス・ベネルクス史』(山川出版社)

 田口一夫『ニシンが築いた国 オランダ』(成山堂書店)

 長坂寿久『オランダを知るための60章』(明石書店)

 岡崎久彦『繁栄と衰退と オランダ史に日本が見える』(文春文庫)

 片桐一男『開かれた鎖国』(講談社現代新書)

 長崎市教育委員会『よみがえる出島オランダ商館』

 P.J.A.N.Rietbergen 『A short history of the Netherland』(BEKKING PUBLISHERS AMERSFORT) 

 ライデン市『het Stadhuis van Leiden』

Vetter,Klaus 『Aan het hof van Oranje』 Schuyt & Co,cop.

Mulder,Liek『Atlas van de Nederlandes geschiedenis』Waivaboek,cop. など