ナニオー(現ルポロボ)到達記


  2009年8月6日。朝起きてまず外を眺め空を見上げた。雲一つない、これ以上はありえない快晴。青空一色。信じられない。今日はいよいよ大陸から海峡を越え、念願のナニオー(ルポロボ)に行くのである。「たとえ悪天候でも行ければいい。いや近くまで行って遠くからながめるだけでもいい。」とまで腹をくくって来たのだが、風もほとんど吹いていない。なんという幸運! 
200年前の1809年の5月12日、林蔵は「サンタン船」という、アムール川沿岸の先住民ナナイ特有の、全長9m、幅1.5mくらいの小型の船で、雇い入れたアイヌの従者たちとサハリン西海岸を北上してきて、北緯53度9分の「ナニオー」という先住民ニヴフの集落に上陸した。
 彼の記した『東韃(とうだつ)地方紀行』には、

「此処此島極北の地にして、夷家僅に五、六屋ある処なり。・・此処に至るの間、潮水悉く南に流れ、・・此処よりして北地は北海漸々にひらけ、潮水悉く北に注ぎ」(『東韃地方紀行・他』間宮林蔵・述 村上貞助・編 洞富雄・谷澤尚一・編注.平凡社東洋文庫)
とある。林蔵はさらに北へ行きたかったが、従者たちが怖がりついに思いを果たせなかった。しかし、彼が書いたように、北に海が開けているのが見え、アムール川河口からの流れの延長とも見られる潮流が淀まず北へ流れていることを体感し、またおそらく集落の先住民からこの先のことを聞き、結果としてこの地でサハリンが島であることを確認、発見したということになった。だから、林蔵の大業績をしのぶその場にどうしても行きたかったのである。現在でも、サハリン西海岸は湿地帯が多く、陸路から進むのはかなりたいへんだという。本当は林蔵の進んだように西海岸を北上したかったが、手の届く費用でナニオー(ルポロボ)に行けるのは、ロシアの旅行社企画のハバロフスク発の現地オプショナルツアーだけであった。ルポロボ対岸の大陸から海を渡ってナニオー(ルポロボ)に行くのである。
ナニオー(ルポロボ)のほぼ対岸の大陸沿岸の漁村プイル村から2人のモーターボート操縦士が付き、私と友人の二人、そしてガイド兼通訳のアンドレイさんの計5人がボートに乗り込んだ。そしていよいよ出発。あたり一面はただただ茶色いオホーツク海である。海峡なのだが、まだサハリンがよく見えないので大海に乗り出すような気持ちである。計器を見ると時速は47km。モーターボートといえどもやや大きな波を越えると「ガタン」 とかなりの衝撃を受ける。ただ、慣れればそんなに苦痛のものではない。

  

乗り込んだモーターボートと操縦士たち。どこまでもオホーツクの海が広がる中サハリンを目指す

 やがて、乗ること10分、かなた前方に細長く横たわるサハリンが見えた。少し感激。昨日プイ.ルの村から蜃気楼のように見えたり消えたりしていたサハリンが今鮮やかに目の前にある。いよいよそこに行くのだ。次第に興奮していく。「アザラシ!」というアンドレイさんの声で左側を見ると確かに2頭海に頭を出して漂い、また潜っていった。一瞬のことで、シャッターチャンスを逃して惜しかった。

サハリンが間違いなく見えてきた

 サハリンはいよいよ近づいてきた。なんと、西海岸の北端とおぼしきものまで見えてきた。そして森らしきところや、海岸の土も見えてきた。あのどこが目的地のナニオー(ルポロボ)なのだろうか思いを巡らす。

西から東へ向かっているので、左側が北端となる。


 ボートに乗って42分後、ついにサハリン、現ルポロボに到着、上陸となった。「こんな最高のコンデションでついに来れた!」。林蔵の苦労に比べれば比較の対象にすらならないが、我々も日本で淡々と暮らしていたので、この旅行の準備からここに至るまでに少しだけ非日常的な苦労をした。それだけにひとしおの感激であった。
 そして、ルポロボに近づきながら気が付き、今、林蔵も立ったと思われるこの地の海岸ではっきりと確認することができたが、何とサハリンの西海岸が北で切れているのが見れた。「サハリンの西海岸の北端ではないか! 林蔵もこの風景を見て島だという確信を強くしたのではないか。」と現地に来てこそわかった事実にさらに感動が広がった。海岸が砂浜になっていることもわかった。

ここがルポロボの海岸。とうとうやって来た。


ルポロボから見たサハリンの北の風景。うす茶色の細い筋の海岸が画面真ん中で切れ、水平線へと連なっている。

200mm望遠レンズで見ると、やはり、海岸線は北で切れている。

 砂浜の海岸を20mほど陸地の方に進むと、私のようなメタボにはちょっときつい「ミニ断崖」がある。なんとかそこを上ると、林蔵が記した先住民の村の後裔だと思われるルポロボの集落と、広々とした野原などが見えた。また、2001年7月に、間宮林蔵顕彰会の方々の立てられた「間宮林蔵到達記念碑」があり、そこで皆で乾杯をすることになった。まず飲んだロシア製のスパークリングワインは、達成感で満ち溢れていることも重なって、とにかく美味しかった。気がついたら2杯もお替わりをしていた。

  
「ミニ断崖」とその上に立つ記念碑


  

 記念碑のところで乾杯する私と友人。おいしかったロシア製スパークリングワイン


ルポロボの集落と野原。この画面右側をナニオー川が流れている


 そこへ、ルポロボのニヴフの親子と愛犬(本家本物のカラフト犬?)がやってきた。言葉はわからないが、握手を求めてきたり明らかに友好的な姿勢である。我々が到達することを事前に知らされていたのであろう。後で鮭の干物をウォッカと交換した。
  

  
    
ワーリャ君と愛犬。鮭の干物。


 乾杯と食事をした後、集落の近くに行ってみた。ナニオー川にかかっている木の橋からは、穏やかで美しい風景が見えた。

ナニオー川の上から東側を見る

ナニオー川の西側。海峡へと注ぐ。彼方にうっすらと大陸が見える。


 この後、大陸側を望む写真を撮ったりして、ナニオー(ルポロボ)に止まること約3時間。名残を惜しみつつ再びボートに乗りプイ村に戻った。実に思い出深い1日となった。


はるかに見える大陸

林蔵が指示して村上貞助(むらかみていすけ)に描かせた図はこの地方の創造した俯瞰図である。見たことを写実的に描かせている。(国立公文書館所蔵『北夷分界余話』より)


ルポロボに咲いていた花や木の実


付記:一部の本に、「林蔵の使命はナニオーから先のサハリン最北部からさらに北部東海岸の調査にあったわけで、ナニオーは林蔵にとってそれ以上進めなかった挫折の地で、ナニオーは海峡発見の記念すべき地にすり替えられた」、旨の記述がある。しかし、この林蔵のナニオーまでの踏査によりサハリンが島だと認識され、林蔵もこの経験に基づき、「黒龍江中之洲ならびに天度」という地図を作製し、シーボルトがそれを持ち出し、帰国後、林蔵の探検2年前に近くを探検して、「サハリンは大陸と陸続きの半島だ」としたロシアのクルーゼンシュタインに林蔵の地図を見せたとき、彼は「これは日本人の勝ちだ!」と叫んだという。林蔵がそのとき主観的にどう思ったにせよ、ナニオーの地でサハリンが島であることが確認できたのであるから、やはりナニオー到達は偉大な業績をなした場であり、行くだけの価値があると考える。



間宮林蔵のホームページに戻る

全体のホームページに戻る