火山・溶岩の島


 済州島は、120万年前から1000年前、中央の漢拏山(ハルラ山)のところでの噴火により流れた溶岩によってできた。
 地質は隙間が多いため、一般に水を通しやすく水が溜まらず、海へ流れ出す。


川は水が地中に染み通るため水量が少ない。昨日まで雨だったのに。


 海岸も溶岩でできているため、珍しい形の岩が多く、名勝をなしている。


竜頭岩といわれるもの


 流れた溶岩の中には、大気や他の冷たい土に触れ、外側が固まったのに、内側が熱いまま流れ去ったため、内部が空洞化した溶岩洞窟というものがある。「万丈窟」(マンジャングル)と呼ばれるものは、長さ7km、高さ23m。


 2007年に、「城山日出峰」と言う地形が世界自然遺産になった。海抜180mにもなる、海底火山(ハルラ山の側火山)の噴火でできたもの。この頂上から見る日の出が美しいという。


 階段の石もよく見ると穴の多い溶岩だ。


済州島のホームページへ

朝鮮王朝・百済新羅・イムジン川の案内ページに戻る


全体のホームページへ