茅葺き民家


 済州島は瓦を焼く土に恵まれず、本道(半島)からも遠く、土地が水を保てず米ができなかったので、屋根は茅で葺いた。また、壁は溶岩を基本に作り、さらに風が強いので溶岩で防壁を作っていた。


済州民俗村博物館にて


 下の左は、家の入り口。これは在宅を示し、1本の棒を上げると「すぐ戻る」、2本上げると「戻るまでちょっとかかる」、3本の棒を上げると「長い留守」を示す。右はトイレ(手前の石のところ)で、後ろにいる黒豚が排泄物を食べる。栄養豊富なため、済州の黒豚は良い味。もちろん今の黒豚は別の餌。左に立てかけてある棒は、男性が用を足しているとき、大切なものを豚に食べられない為に使用したとか。

  

 
雨水を茅で濾過して飲み水にする。かまどはない。上4点の写真は、城邑民俗マウル。

 済州民俗村博物館には、韓薬房の建物が展示されていた。チャングムのドラマでのチャンドクの薬房もここを参考にして作られている。

  


済州島のホームページへ

朝鮮王朝・百済新羅・イムジン川の案内ページに戻る


全体のホームページへ