イスラエルの少数派 その2


 外務省ホームページによると、イスラエル人口の1.6%が「イスラム教ドルーズ派」である。
 彼らは、イスラム教シーア派の分派のそのまた分派で、11世紀にエジプトを支配しファーティマ朝を建国した、シーア派の分派(イスマイール派)から分かれた。11世紀末の第6代カリフのハーキムを「預言者」と神格化したグループであった。1021年、ハーキムが失踪するとイスマイール派から弾圧され、現シリアの山岳地方に逃げ、それ以来閉鎖的な強固な集団として存在してきた。「ドルーズ」の名は、ハーキムの寵臣のダラズィーに由来するという。中東中心に全世界に60万人または100万人存在する、といわれる。
 他のイスラム教と根本的に異なる教義は、「コーラン」を使わず、人間の輪廻転生を説くことである。死んだらその死亡時刻に生まれた誰か別の人間に生まれ変わる、と信じ、遺体は「共同墓地」とでもいうべき大きな穴に放り込む。礼拝もメッカの方角に向かって行わず、一夫一婦制を守る、という。
 イスラエル国民として徴兵義務を負う。他のイスラム教徒からは「ドルーズ派はイスラム教徒ではない。」とされている。


白い帽子を被り、股が下の方で割れている独自の衣装を身につけている。

   


 さらに、イエスの殉教の地として、少数のキリスト教徒がいる。ユダヤ人はイエスを「キリスト=メシア」とは認めないのでキリスト教徒はおらず、アラブ人がキリスト教徒である。さらに、キリスト教の中でも、カトリックやギリシャ正教という大宗派に属さない、アルメニア正教、コプト教会、エチオピア教会などの信者が少数いる。言い方は悪いが、イスラエルは全世界のキリスト教の見本市のようでもある。
 アルメニア人は、紀元前1世紀に、カスピ海から地中海までを領域とする大アルメニア国を作っていたが、紀元前95年にはエルサレム近郊に来たことがわかっている。その後、キリスト教が伝道され、王族が信仰したため、紀元301年に世界最初のキリスト教を国教とした国となった。そしてエルサレムまでの巡礼がさかんに行われ、また313年にローマ帝国がキリスト教を認めたミラノ勅令もあり、アルメニア人はエルサレムに教会や住居を建設していった。
 アルメニア教会は、イエスの人性を否定して、神性のみを主張する単性論をとったため、5世紀以来、他のギリシャ正教、カトリックとなどとは一線を画す独自の宗派となり、エルサレムでも独自の地域を守った。また、生誕教会などの管轄にも一定の役割をもってきた。
 イスラム勢力がエルサレムを支配したときは、アルメニア正教がビザンチンのギリシャ正教と対立していたため、また母国のアルメニアが多額の援助を送って税を支払ったために、一定の地位を確保してきて、現在のエルサレムの4つの地区の一つを構成してきた。現在3000人がエルサレムで暮らしている。 


左はエルサレムのアルメニア人地区。右はベツレヘムの生誕教会内のアルメニア教会の祭壇


エルサレムのアルメニア人地区の一端



アルメニア人地区の土産物屋。郵便受けにアルメニア国旗をデザインしている。赤は独立のための流血、青は空、黄色は肥沃な大地と農民を示している。



 コプト正教会は紀元2世紀にエジプトで発達した教会で、アルメニア教会と同様イエス「単性論」をとる。


聖墳墓教会の正コプト教会と聖職者


 ここまでの宗派については今までに聞いたことがあった。しかし、次の「バハイ教」については、その大きな存在について私は全く無知であった。説明を聞き驚くとともに、「宗教見本市イスラエル」を実感した。
 19世紀にイランで、「これから本当の預言者が現れる」と言った、商人バブが弾圧されて亡くなり、その9年後にバブの教団にいたセイエド・アリー・モハンマドが「自分こそその預言者で、今までのゾロアスター、モーセ、イエス、ムハンマドもシャカもすべて同じ神の預言者ですべての宗教は同じ神から出ている。」とし、人類の平和と統一(世界統一政府樹立)、男女平等、一夫一婦制、アルコールと麻薬の禁止などを説いた。彼は「バハー・ウッラー」(神の栄光)と名乗り、イランから追放され、各地をさまよった後パレスチナの地のハイファにて没した。現在彼らの著書のみを聖典とする全世界600万人もの信者がいる。日本語のホームページもある。
 


ハイファの海を見下ろすところに創始者の聖廟がある。


海岸の方から聖廟を眺める



イスラエルスケッチへ


イスラエルのホームページへ


  全体のホームページへ