パルチザンたちの「安らぎの場」〜ボローニャ





 イタリア中部ボローニャの旧市街中心部に市庁舎があり、その壁に数えきれないほどのモノクロの肖像写真が展示されている。


左上の広場に面した時計のある建物が市庁舎



市庁舎とその壁の無数の肖像写真



写真のない人は名前が記されている。



 これらの写真は、第二次世界大戦末期に、ナチスドイツとその支持を受けたムッソリーニの「イタリア社会共和国」に対する抵抗(レジスタンス)をしたボローニャの老若男女パルチザンの犠牲者2052人の写真である(写真の人数はボローニャ市に問い合わせたもの)。
 1943年7月、連合軍のシチリア上陸作戦により、イタリアは極めて不利となり、ファシスト党多数と国王ヴィットリオ・エマヌエーレ3世はムッソリーニへの不信を高め、ついに7月末、ファシスト党はムッソリーニ解任決議をして、逮捕監禁した。そして、国王が任命したパドリオ元帥が首相となり、9月に連合国に無条件降伏した。
 しかし、ナチスドイツは、このイタリア・パドリオ政権を敵と見なし、イタリアに進軍し、アペニン山脈最高峰のグラン・サッソに監禁されていたムッソリーニをグライダーで救出し、イタリア北部サロにムッソリーニを首班とするナチス傀儡の「イタリア社会共和国」を樹立した。他方、パドリオ政権と国王は南部のブリンディシに逃れて「イタリア王国」を作り、イタリアに南北二つの政権が出現した。
 ナチスの事実上の支配下に置かれた北部イタリアでは、民衆が武器を取り、山に立てこもったりして反ドイツのゲリラ戦士(パルチザン)となり、ドイツと戦った。
 市民パルチザンの戦い方は、
  「小グループあるいは単独で、山岳地帯やポー河の渓谷、森の中、そして街の路上と、あらゆるところで暴れ回り、闇や霧をついて行動する。けっして表には出てこない。」(井上ひさし『ボローニャ紀行』文藝春秋p23に引用してある松田博氏の『ボローニャ人民の家』より)

 ボローニャは、諸勢力の交叉する要地として激しい戦いがなされた。パルチザンにドイツ兵1人が殺されるたびに、ドイツは無作為に選び出した老若男女の市民10人を報復として銃殺し、合計2351名の市民が殺されるなど、活動に困難と苦痛が伴った。(井上ひさし『ポローニャ紀行』より)
 しかし、1945年4月21日、ついにパルチザンが自力でドイツをうち破り町を解放したのであった。この間1万7210名がパルチザンに参加し、そのうち2064人が殺され(全体の12%)、そのうち2052人の写真が、市庁舎に掲示されているのである。この場所は、ファシストたちが捕らえたパルチザンを処刑した場所で「パルチザンの安らぎの場所」と命名していたとのこと。


1945年4月21日の解放の日の写真も展示されている


 ボローニャ市が教えてくれた下のサイトには、ここに載っている人々一人ずつが、苗字のアルファベット順に紹介されている。


http://certosa.cineca.it/2/










北部・中部イタリアスケッチへ

「花の都の万能人を訪ねて」へ
全体のホームページへ